2月も今日で終わりですね。
体育の授業で取り組んでいる
「さちあれ」ダンスを、友達に披露することになりました。
約束の時間になると、画面に友達が映りました。
「こんにちは!元気ですか?」
「わーい!つながったね!!」
久しぶりの再会でとても嬉しくなりました。
ダンスはいつもよりも張り切って
大きな動きで踊ることができました。
次はどんな授業でつながろうかな?今から楽しみです。
2月も今日で終わりですね。
体育の授業で取り組んでいる
「さちあれ」ダンスを、友達に披露することになりました。
約束の時間になると、画面に友達が映りました。
「こんにちは!元気ですか?」
「わーい!つながったね!!」
久しぶりの再会でとても嬉しくなりました。
ダンスはいつもよりも張り切って
大きな動きで踊ることができました。
次はどんな授業でつながろうかな?今から楽しみです。
2月16日(木)に、小学部5年生が、校外学習で岡山駅に行ってきました。
岡山駅までは、バスと電車を使って行きました。
事前学習で練習した、券売機での切符の買い方はみんなバッチリ!
切符を通して改札を通るときは、なんだかドキドキしました!
岡山駅ではグループに分かれ、タブレット端末で新幹線の写真を撮りました。
どのグループもしっかり新幹線を写真に収めることができました★
2月10日(金)に予定されていた2年生の校外学習は、残念ながら雨で延期となりましたが、予備日に設定されていた2月17日(金)は、子どもたちの思いをうけて晴れやかな晴天!気温も温かく、絶好の校外学習日和になりました。
行きは、学校から岡電バスを乗り継ぎ、後楽園に行きました。
バスではICカードと療育手帳を利用して乗車することができました。
後楽園では、椿やタンチョウ、花交の滝などを探しながらスタンプラリーを行い、園内で飼育されている動物や素晴らしい景観を楽しみました。
後楽園で活動した後は、サイゼリアで昼食を食べました。
事前に選んでいたメニューを、自分で注文することができました。
事前学習での学びを活かして、ルールを守って公共の施設や公共交通機関を利用したり、マナーを守ってレストランで食事をしたりするなど、落ち着いて安全に校外学習に行くことができました。
県教育委員会では、タブレット端末を活用した取組として、冬休みに子どもたちが撮影や制作をした写真や動画、イラストなどを募集するコンテストを行いました。
西支援学校からも作品を応募した結果、小学部の児童の作品が入選しました。2月21日から3月19日までの間、県立図書館1階で受賞作品が展示されています。
また、3月31日まで、県教育委員会のHPに掲載されていますので、インターネットでもご覧いただけます。
子どもたちのステキな「冬休み」、ぜひご覧ください。