「令和7年度 5校園人権研修会」

8月7日(木)、御南中学校の校区(御南中、御南小、西小、今認定こども園、西支援の5校)の各学校園をZOOMでつなぎ、教職員対象の5校園人権研修会が開催されました。

講師の先生をお招きして、「ヤングケアラーってなぁに?~経験者より支援者として出会うかも知れないあなたへ~」という演題でご講演いただきました。

質問も多く出され、学びを深めたいという気持ちを強く感じた研修会となりました。

年1度、短時間の研修会ですが、普段あまり関わりが少ない各校の先生方と場を共有することで、同じ地域の子どもたちの教育に携わっているチーム(多くの教員仲間)の存在をしっかりと感じることができる貴重な機会となっています。

 

「令和7年度 公開講座」

7月31日(木)、講師に和歌山大学教育学部 心理学教室 教授 米澤 好史先生をお招きして、『愛着障害と発達障害の理解と支援 その2』という演題で公開講座を開催しました。

各会場をオンラインでつないでの講義となりましたが、地域の学校園、療育機関、関係諸機関、教育関係者など多くの方の御参加をいただきました。これからも地域における特別支援教育のセンター的役割を果たしていきたいと思います。

訪問教育:「7月こばと学級・終業式」

7月16日(水)、7月のこばと学級は、2部形式で行いました。

第1部の1学期終業式では、担任から頑張り賞をもらい、それぞれの頑張りをみんなでたたえ合いました。

第2部の七夕祭りでは、ペープサートによる七夕のお話を見た後、願いごとの短冊を笹に付けて、笹神様にお願いしました。部屋が暗くなり、天の川に見立てた光の川が登場すると、目を大きくして見たり、触ったりしました。

1学期の最後も、楽しい行事をして終わることができました。

「1学期終業式」

7月18日(金)、各学部の会場をZOOMでつなぎ、1学期終業式が行われました。

明日から夏休みになります。体調に気をつけながら、夏の楽しい思い出を作って欲しいと願っています。

そして、9月1日(月)に行われる2学期始業式で、元気に会えることを楽しみにしています。

「本校を会場にした防災ワークショップ」

7月5日(土)、市立御南西公民館主催により、本校を会場にして防災ワークショップが行われました。

災害時に多くみられるけがの応急処置等に関する講習や、車いす介助操作の練習、胸骨圧迫などの救急救命法に関すること等、たくさんの研修が実施されました。

80余名の地域の皆様に加え、御南中学校生徒のボランティアの皆さん、本校児童生徒の保護者の方も参加されました。地震等の災害を自分ごとととらえて、日常と非日常が隣り合わせであることを、少しでも本日の研修をもとに考えていければと思います。皆様、お疲れさまでした。