「PTA活動 第1回座談会(保護者)交流会」

7月9日(水)、PTA厚生部主催の第1回座談会が開かれ、22名の参加者がありました。

小・中学部、高等部の縦割り縦割り小グループを編成し、学校やお子さんのお話はもちろん、福祉制度や進路についても気軽に情報交換ができるざっくばらんな雰囲気の会となりました。会場には参加者の笑顔があふれ楽しいひと時を過ごすことができました。

第2回は、令和8年2月26日(木)の予定です。保護者の皆様の参加をお待ちしています。

「PTA希望者研修 リンクルファイルをつくろう」

6月17日(火)にPTA希望者研修「りんくるファイルをつくろう」を行いました。

りんくるファイルの記入の仕方の説明を聞いたり、在学中だけでなく、卒業後に向けて情報を整理しておくことの大切さ等についてグループに分かれて話し合いをしたりしました。参加された方からも、「初めて知ることが多かった」「情報を1つにまとめておくことの重要さを知れた」等の感想がありました。

短い時間でしたが、有意義な時間となりました。

「PTA役員会」

4月21日(月)、令和7年度 第1回PTA役員会が行われ、今年度の取組などについて確認しました。

25日(金)には、授業参観、学年懇談、PTA総会がありますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。

「参観日・PTA役員会」

1月14日(火)、今年度最後の参観日が開かれ、子どもたちの学習の様子を多くの保護者の方に見ていただくことができました。

冬休みを終えてすぐの参観日でしたが、落ち着いて授業に取り組む姿に、児童生徒一人ひとりの成長を実感することができました。

11時からはPTAの役員会が開催され、各事業部の報告や来年度の計画案などについて協議を行いました。

お忙しい中、参観日にお越しいただいた保護者の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。

「第2回 PTA希望者研修会」

11月20日(水)、18名の保護者の方が参加され、第2回PTA希望者研修会「りんくるファイルをつくろう」を行いました。

研修会では、りんくるファイルを書く時のポイントや活用方法などについて、講師の相談支援専門員さんから具体例を示しながら説明いただいたり、グループに分かれて保護者の方同士で自由に意見交換をしたりしました。

参加された保護者の方からは、「何を重点に書いていったらいいのかや、年金の申請に役立つなど、少しずつでも情報を残しておく重要性が分かってよかった。」、「親もこれから関わる人たちにも役立つことが分かった。」などの感想をいただいています。

いざというときにとても役立つ「りんくるファイル」のことを、今後も多くの方に広めていきたいと思います。