中学部:「1年生 美術 ひまわり制作」

6月の後半から7月にかけて、美術でひまわりを制作しました。

「青と黄を混ぜ、緑を作る」という、混色の学習をした後に、自分で作った緑色で、葉っぱの葉脈を描きました。

「黒、茶、黄」を混ぜて種の部分を描き、画用紙の花びらを貼って、自分だけのひまわりが完成です!

自分で色を混ぜ合わせて作った絵具で描いたので、一人ひとり違う色味が出てとっても素敵な作品になりました!

中学部:「総合学習 フラダンス」

7月4日(金)、御南西公民館のクラブ講座講師の先生をお招きして、フラダンスを踊りました。

事前学習を複数回重ね、自分たちでレイを作ったり、ハワイについて学んだり…。先生が来られるのをとても楽しみにしていました。

 

当日は、嬉しそうな表情で、先生が持ってきてくださったスカートを身に付け、ノリノリでフラダンスを踊りました。

中学部:「2年生 校外学習」

6月13日(金)、中学部2年生が、ライフパーク倉敷に校外学習へ行ってきました。天候が心配されましたが、雨は降ることなく実施できてよかったです。

ドラえもんのプラネタリウムや、科学センターでの実験を通じて、楽しく学ぶことができました。

心の中のアルバムに大切な思い出の1ページが加わりました。

中学部:「運動会練習」

中学部では、5月23日(金)の運動会に向けて本格的な練習が始まっています。先日の通し練習では、開会式、てのひら体操、演技、競技など本番と同じ流れで、生徒たちにも力が入った様子がみられています。

「ソーラン節」では、西支援学校のおそろいのはっぴを着て、切れのある踊りを一斉に表現していました。また、「ブラザービート」では、おそ松くんのポーズや最後の決めポーズなど楽しくてかっこいいダンスを見てもらおうと張り切っていました。

また、障害物競走の「中学部ダッシュ」では、2人1組でスタートして、ハードルや跳び箱を飛び越え、玉入れのかごにボールを入れる競技です。最初リードしていた生徒が、最後のボール入れで大逆転するなどゴールまで目が離せません。本番の緊張する中でも、いつもの生徒たちのパワーを十分に発揮してほしいですね。

保護者や地域の皆様の声援よろしくお願いします。

中学部:「新入生歓迎会をひらこう!」

4月21日(月)、新入生歓迎会を行いました。この日のために、3年生を中心に1週間前から準備を進めてきました。係分担や出し物の内容について話し合いを重ね、計画を立てました。計画に沿って招待状を作成し、1年生に渡したり、会場の飾りつけをしたりと、みんなで協力して準備を整えました。

当日は、「ようこそ、中学部へ!」という気持ちを込めて、1年生を迎えました。3年生は1年生を会場へ誘導したり、大きな声でソーラン節を元気よく踊ったりなど、最高学年らしい頼もしい姿をたくさん見せてくれました。2年生は「唱」をノリノリで踊ったり、1年生にプレゼントを渡したりと歓迎の気持ちを伝えました。

新入生にとっても、在校生にとっても、思い出に残る歓迎会となりました。