高等部:「委員会活動報告会」

3月3日(金)に、生徒会執行部、体育、文化、保健、美化、給食の各委員会が、今年度の活動報告を行いました。

自分たちが、どんな活動に取り組んできたのか改めて振り返る大切な行事。そして、3年生にとっては委員会活動としての最後の思い出、1・2年生にとっては、来年度の委員会希望調査の参考にもつながっています。

無事発表を終えた生徒たちの表情には、緊張を乗り越えた安堵感と達成感があふれる笑顔があふれていました。

学校生活をより良くしていくために、お互いにどのような活動に取り組んできたのか理解し合うことができた報告会。活動していたのは自分だけでなく、皆が同じ目的で活動し、支え合っていたこと、お互いに助け合っていたことへの気づき。「共助の精神」大切なことを改めて感じることができた報告会となりました。

「学校情報化優良校」に認定されました

「学校情報化優良校」とは、日本教育工学協会(JAET)が認定している「情報化の推進体制を整え、教科指導における ICT 活用、情報教育、校務の情報化に積極的に取り組んでいる」学校のことです。

本校においては、国が推進するGIGAスクール構想に基づいて、タブレット端末や大型モニタ、プロジェクタなど様々なICT機器を整備して子どもたちの教育に努めてきました。

本校の取組を客観的に評価するため、今回の「学校情報化優良校」認定に応募したところ、一定の基準に達しているとのことで無事認定されました。

今回の認定を励みに、さらに積極的に教育の情報化を進め、子どもたちの学びに生かしていきたいと思います。

 

高等部:「卒業生の話を聞く会」

3月1日(水)、卒業生2名の方々をお招きして、「卒業生の話を聞く会」が開かれました。

進路先での仕事や訓練の様子、生活の中で感じているやりがいや喜び、将来の夢、苦労していることなど、様々なお話を聞くことができました。先輩方が、経験を通して語る内容に、参加した高等部1年生、2年生も真剣な表情で聞き入っていました。

後輩たちのために貴重な機会を与えてくださった先輩方。「後輩へのメッセージ」に込められたその想いは、参加した生徒たち一人一人にとってかけがえのないものとなりました。今後、進路を考えたり、学校生活や実習などの学習目標を立てたり、様々な場面で生かされていくことになると思います。本当にありがとうございました。

高等部:「岡山県技能検定認定証授与」

3月1日(水)、岡山県技能検定認定証が授与されました。

清掃、接遇、PC、自分が受検する部門や級を選択し、合格を目指して練習に取り組んだ生徒たち。自分がまだ知らないこと、できるかどうかわからないことに対して、自分の持つ可能性を信じて挑んだ成果が、認定証となって実を結びました。

手にした認定書を嬉しそうに見つめる生徒たち。それは、自分の中の可能性を見つめるまなざし。未知の世界に一歩踏み出し、乗り越えた自分。努力し続けられる才能。

「可能性にチャレンジ~岡山県技能検定~」ステップアップした生徒たちが、次に開く可能性のドア。今日からまた、新たなチャレンジが始まります。

高等部1年生「校外学習」

2月24日(金)に、高等部1年生が岡山市街地へ校外学習に行ってきました。

3グループに分かれ、1Gは就労移行支援事業所「ウェルビー」と多機能型事業所「アート&ジョブ」、2Gは就労移行・B型事業所「ステップハウスわ!」とNPO法人「晴れの国」、3Gは就労継続支援B型「ありがとうファーム」と社会福祉法人「ぽれぽれ」のそれぞれ2か所ずつ見学をさせていただきました。

校外学習の大きな目標であった「公共交通機関の利用」「事業所の見学」「レストランの利用」の3つを、ルールやマナーを守って達成することができ、貴重な経験の場となりました。