11月8日(火)、岡山西警察署生活安全課 秋久様、学校薬剤師 和田先生、養護教諭 森先生を講師としてお招きし、薬物乱用防止の授業が開かれました。
薬の使い方などに関するクイズや、危険薬物に関する映画視聴、ロールプレイなど、様々な活動を通して、「薬についての正しい使い方」や「危険な薬物に対する知識や危険を避ける方法」について学習しました。
今日学んだことを生かして、自分たちの健康を守り、毎日の生活を安全に過ごしていく力につなげていってほしいと思います。
11月8日(火)、岡山西警察署生活安全課 秋久様、学校薬剤師 和田先生、養護教諭 森先生を講師としてお招きし、薬物乱用防止の授業が開かれました。
薬の使い方などに関するクイズや、危険薬物に関する映画視聴、ロールプレイなど、様々な活動を通して、「薬についての正しい使い方」や「危険な薬物に対する知識や危険を避ける方法」について学習しました。
今日学んだことを生かして、自分たちの健康を守り、毎日の生活を安全に過ごしていく力につなげていってほしいと思います。
11月4日(金)、歯科衛生士の方に来ていただき、3~6年生の歯・口の健康教室がありました。
スライドで虫歯についての話をしていただいたり、歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を教えていただいたりしました。
その後、顎模型と歯ブラシを使い、教えていただいたことに気を付けながら歯を磨く練習をしました。
しっかりと歯ブラシを持ち、隅々まで磨くことができました。
11月1日(火)中学部3年生の修学旅行がありました。
行き先は香川県の四国水族館とゴールドタワーソラキンです。
イルカショーを最前列で見ることができました。
ジャンプするイルカは、すごい迫力です!
修学旅行のめあては、
「水族館のスタンプブックに、生き物のスタンプ5個全部を集める」です。
タカアシガニ、コツメカワウソ・・・。
一つ一つ、スタンプを、
自分で押しました!
大水槽を見ていると、まるで
海の中にいるようです。
お姉さんへのお土産も選びました。
「カワウソのぬいぐるみがいいな!」
昼食後、ゴールドタワーソラキンに移動しました。
「そらきん水槽」は、金魚が優雅に空を泳いでいるようです。
「きらめきシンボリック水槽」です。
キラキラとした水槽に、心が躍りました。
フォトスポットで記念撮影です。
お母さんも一緒に楽しみました。
水族館にゴールドタワーソラキン・・。
満喫して、充実した修学旅行となりました。