高等部:「卒業生の話を聞く会」

3月1日(水)、卒業生2名の方々をお招きして、「卒業生の話を聞く会」が開かれました。

進路先での仕事や訓練の様子、生活の中で感じているやりがいや喜び、将来の夢、苦労していることなど、様々なお話を聞くことができました。先輩方が、経験を通して語る内容に、参加した高等部1年生、2年生も真剣な表情で聞き入っていました。

後輩たちのために貴重な機会を与えてくださった先輩方。「後輩へのメッセージ」に込められたその想いは、参加した生徒たち一人一人にとってかけがえのないものとなりました。今後、進路を考えたり、学校生活や実習などの学習目標を立てたり、様々な場面で生かされていくことになると思います。本当にありがとうございました。

高等部:「岡山県技能検定認定証授与」

3月1日(水)、岡山県技能検定認定証が授与されました。

清掃、接遇、PC、自分が受検する部門や級を選択し、合格を目指して練習に取り組んだ生徒たち。自分がまだ知らないこと、できるかどうかわからないことに対して、自分の持つ可能性を信じて挑んだ成果が、認定証となって実を結びました。

手にした認定書を嬉しそうに見つめる生徒たち。それは、自分の中の可能性を見つめるまなざし。未知の世界に一歩踏み出し、乗り越えた自分。努力し続けられる才能。

「可能性にチャレンジ~岡山県技能検定~」ステップアップした生徒たちが、次に開く可能性のドア。今日からまた、新たなチャレンジが始まります。

訪問教育「友達とつながる!」

2月も今日で終わりですね。

体育の授業で取り組んでいる

「さちあれ」ダンスを、友達に披露することになりました。

約束の時間になると、画面に友達が映りました。

「こんにちは!元気ですか?」

「わーい!つながったね!!」

久しぶりの再会でとても嬉しくなりました。

ダンスはいつもよりも張り切って

大きな動きで踊ることができました。

次はどんな授業でつながろうかな?今から楽しみです。

小学部:校外学習(5年)

2月16日(木)に、小学部5年生が、校外学習で岡山駅に行ってきました。

岡山駅までは、バスと電車を使って行きました。

事前学習で練習した、券売機での切符の買い方はみんなバッチリ!

切符を通して改札を通るときは、なんだかドキドキしました!

岡山駅ではグループに分かれ、タブレット端末で新幹線の写真を撮りました。

どのグループもしっかり新幹線を写真に収めることができました★

中学部「中2校外学習」

2月10日(金)に予定されていた2年生の校外学習は、残念ながら雨で延期となりましたが、予備日に設定されていた2月17日(金)は、子どもたちの思いをうけて晴れやかな晴天!気温も温かく、絶好の校外学習日和になりました。

行きは、学校から岡電バスを乗り継ぎ、後楽園に行きました。

バスではICカードと療育手帳を利用して乗車することができました。

後楽園では、椿やタンチョウ、花交の滝などを探しながらスタンプラリーを行い、園内で飼育されている動物や素晴らしい景観を楽しみました。

 

後楽園で活動した後は、サイゼリアで昼食を食べました。

事前に選んでいたメニューを、自分で注文することができました。

事前学習での学びを活かして、ルールを守って公共の施設や公共交通機関を利用したり、マナーを守ってレストランで食事をしたりするなど、落ち着いて安全に校外学習に行くことができました。