「あすにはばたく集い」

9月27日(水)、今年度の「あすにはばたく集い(岡山県社会参加と自立・理解推進会議)が県内の各特別支援学校をZoomでつないで開催されました。

前半は、「本人の自立的生活のために、家族ができる3つのこと」という演題で講演がありました。

後半は、「学校卒業後の実際の生活と親として知っておきたいこと」というテーマで、特別支援学校卒業のお子さんを持つ保護者の方によるシンポジウムが行われました。


保護者同士で話し合う場面があり、お手伝いや家での過ごし方などお互いに楽しく語り合いました。児童生徒の自立と社会参加についてあらためて考える集いとなりました。

高等部:「高等部集会」

9月27日(水)、高等部集会が行われました。来週から始まる校内実習・現場実習に向けての教頭先生や進路指導の先生からの話や、生徒会から体調管理の大切ささや実習を頑張ろうという呼びかけがありました。

スムーズに会を進行する生徒会新役員。最後まで静かに話に耳を傾ける生徒たち。2学期がスタートして1か月。生徒たち1人ひとりの姿に、頼もしさを感じた集会となりました。

小学部:「西っこプロ清掃検定(5・6年)」

小学部5・6年生は、生活で清掃の学習をし、西っこプロ清掃検定をしました。

ごみ集めと机拭きから、やりたい方を選んで練習しました。

検定本番は、高等部の先生に検定員として来ていただきました。

緊張する中でも、練習してきた成果をしっかりと発揮することができました!!

認定書とメダルが届き、代表児童が学部集会で受け取りました。

その後、教室で全員が認定書とメダルをもらいました。

今回学習したことが、生活の中でも活かしていけることを期待しています!