令和4年11月19日(土)、20日(日)の二日間(10:00~16:00)、御南西公民館で展示発表会が開催されます。地域の方々の作品とともに、本校の児童生徒の作品も展示されます。ご都合のつく方は、ぜひ御南西公民館までお立ち寄りください。
【御南西公民館展示発表会の案内】こちらをクリックしてご覧ください。
令和4年11月19日(土)、20日(日)の二日間(10:00~16:00)、御南西公民館で展示発表会が開催されます。地域の方々の作品とともに、本校の児童生徒の作品も展示されます。ご都合のつく方は、ぜひ御南西公民館までお立ち寄りください。
【御南西公民館展示発表会の案内】こちらをクリックしてご覧ください。
11月1日(火)、学年ごとの会場をZoomでつなぎ、学部集会が開かれました。集会では、養護教諭から「インフルエンザや風邪の予防」のお話や、生徒会から「生活目標」、「生徒会のテーマ:主体となり助け合う」、「意見箱設置」などの連絡がありました。
落ち着いて進行する生徒会役員。オンライン画面を集中して見つめる生徒たち。会場は離れていても、一体感のある学部集会。
『実りの秋』 生徒一人ひとりの成長を感じることができた学部集会となりました。
10月27日(木)、28日(金)の二日間、高等部2年生が校外宿泊学習で倉敷方面へ行ってきました。
1日目は、学校から貸し切りバスで児島まで行き、遊覧船に乗りました。船の中から見える瀬戸大橋がとても綺麗で生徒はその景色に魅了されていました。
昼食の後は、鷲羽山ハイランドに行きました。3つのグループに分かれ、いろいろなアトラクションやビンゴゲーム、ダンスのステージショーなどを体験し、グループで決めた行程通りに時間いっぱい活動することができました。
宿泊先の倉敷アイビースクエアでは、一日目の反省をしたり、部屋の友達と話をしたりして過ごしました。ホテルでのマナーや利用方法についても学習することができました。
2日目は、3つのグループに分かれ、大原美術館、からくり博物館、阿智神社など、美観地区周辺でグループ別活動をしました。事前にグループで決めた目的に沿って活動し、見聞を広げたり、貴重な体験をしたりすることができました。
二日間、校外での活動を通して、事前に計画した行程に沿った活動ができた達成感や、友達と一緒に時間を共有できた喜びは自信につながり、今後の学校生活に向けて貴重な体験になったと思います。
10月29日(金)、校外学習でお菓子を買いに行きました。学校からお店まで、上手に並んで歩いていくことができました。
お店の中に入ると、かごを持ち、事前に決めておいたお菓子を見つけに行きました。
お菓子を見つけた後はレジに並び、自動精算機にお金を入れたり、おつりとレシートを財布に入れたりして、支払いも上手にすることができました。
今回の校外学習での学びを今後の生活に活かしていけたらと思います。