12月23日(水) 高等部:委員会活動「文化を楽しむ会」

12月18日(金)の委員会活動の時間に、文化委員会のメンバーが小学部のみなさんを招待して、「文化を楽しむ会」を開催しました。

三密を避けるため、1・2年生と3~6年生に分かれて、2部制で行いました。

手品の様子

大型絵本の読み聞かせの様子

小学部のみなさんの笑顔を見たり拍手をもらったりすることで、充実した時間を過ごすことができました。

12月22日(火) 小学部2年:窓清掃を教えてもらったよ

12月17日(木)の生活の時間に、高等部クリーン班のメンバーが、窓清掃のデモンストレーションをしてくれました。

その後、優しく声を掛けながら、詳しく教えてくれました。

先日の机拭きに続き2回目のデモンストレーションだったので、和やかな雰囲気で学習が進みました。

高等部クリーン班のメンバーからは、「また行きたい」「真剣に聞いてくれたので、うれしかった」などの感想が出ていました。

12月21日(月) 小学部4年:レンジャーが来たよ!

12月17日(木)に、6年生が扮する「手洗い・歯みがきレンジャー」が4年生にやってきました。

今回のテーマは、「風邪をひかずに、元気でいるために」でした。レンジャーは、手作りのポスターを使って、説明をしてくれました。

みんな、お話を集中して聞いています。

「マスク」「手洗い」「歯みがき」などいつもしていることをしっかり行うことで、風邪予防をして、元気に過ごしてほしいと思います。

12月18日(金) 小学部6年:気分は中学部1年生

12月14日(月)と17日(木)に、進路学習「中学部へ行ってみよう」の一環で、中1教室で一緒に給食を食べました。

中学部1年生は、食事のマナーに気を付けながら、立派な先輩の姿を見せてくれました。

中学部のお兄さんやお姉さんと一緒に給食を食べることができて、とてもうれしそうな様子が見られました。

中学部での楽しみを知ることができたひと時でした。

12月17日(木) 教職員研修

12月16日(水)に、全教職員対象のコンプライアンス研修がありました。今回のテーマは、「飲酒トラブル」でした。

三密を避けるため、五つの会場に分かれて、3~4名でグループを作っての研修となりました。

ミーティング室の様子

プレイルームの様子

二つの事例をもとに、「どこに問題があったのか(ポイント整理)」「どのようにしたらよかったのか(対処法)」について各自で考えた後、発表をして意見交換を行いました。お互いに考えていることや思っていることを分かち合えて、効果的な研修となりました。

年末年始に向けて、より一層気を引き締めていくことを確認しあって、閉会しました。