令和5年度 第1回PTA希望者研修会「りんくるファイルをつくろう」

6月30日(金)、第1回PTA希望者研修会が行われました。

「りんくるファイルをつくろう」というテーマで研修を行い、16名の保護者の方が参加されました。

りんくるファイルとは、岡山市が作成した相談支援ファイルで、発達が気になるお子さんとその保護者が、幼児期から成人期まで一貫したサポートを受けるために支援者や関係者と一緒に作っていくファイルのことです。

研修では、相談支援専門員さんからりんくるファイルを書く時のポイントや活用方法などについてお話を聞いたり、グループに分かれて困っていることや気になっていることなどについて自由に意見交換をしたりしました。

保護者の皆様からは、「今回の研修会に参加していなければりんくるファイルを作成していなかったかもしれません。とてもよい機会になりました」、「気になることを相談支援員さんにすぐ答えてもらえるので、本当にわかりやすい研修でした。」などのご意見をいただきました。

いざという時にとても役に立つ「りんくるファイル」について、これからも、研修の機会をもって多くの方に広めていきたいと思います。

 

 

 

令和5年度 教育後援会理事会

6月30日(金)、教育後援会理事会が開催されました。

黒住会長から、岡山西支援学校の歴史を含むご挨拶を頂いた後、事業報告や会計報告を行ったり、学校の様子を説明したりしました。

教育後援会の皆様には、日頃から子どもたちの見守りや教育活動へのご支援など、いろいろな面でご協力頂き、本当にありがとうございます。

今後とも、どうぞよろしくお願いします。

小学部:「1年生 生活 みんなで遊ぼう」

6月30日(金)に、学年合同で「みんなで遊ぼう」の授業をしました。

宅急便ごっこをしたり、大玉転がしをしたりしました。

宅急便ごっこでは、友達と協力してぬいぐるみを運ぶことができました。

大玉転がしでは、自分の体よりも大きな大玉を一生懸命転がしたり、順番を待っている時には友達を応援したりすることができました。

順番やルールを守りながらみんなで楽しく遊ぶことができて、笑顔あふれる楽しい授業になりました。

高等部:「2年生 職業ガイダンス」

7月4日(火)、ハローワーク岡山から上席職業指導官を講師にお迎えして、高等部2年生の生徒、保護者を対象に職業ガイダンスが開かれました。

「どんな仕事があるのか」、「働くために必要なことや何を準備しておけばいいのか」など、就労を目指す上で知っておきたい事柄について学ぶことができる貴重な機会。参加した生徒や保護者の方々は、真剣な表情で職業指導官の講話に耳を傾けていました。

今日学んだことを今後の生活や学習の中に生かし、卒業後のより良い進路決定につなげていって欲しいと願っています。