高等部3年生「卒業時移行支援会議」

1月25日(火)と26日(木)の二日間、福祉事務所で卒業時移行支援会議(福祉的就労)が開催されました。

「教育」から「福祉」への引継ぎをする会議として、卒業後の支援者(進路先、相談支援事業所、行政関係、本人、保護者、学校)が集まり、生徒や保護者の希望や心配なこと等を聞いて卒業後の支援について意見交換をしたり、今後の手続きについて確認したりしました。

卒業後は、様々な方々の支援を受けながら、充実した生活を送ってほしいと思います。

「参観日・PTA人権研修・PTA評議員会」

1月18日(水)、今年度最後の参観日がありました。感染症対策として廊下から参観していただたきましたが、たくさんの保護者の方に子どもたちの頑張っている様子を見ていただくことができました。

11時からは、PTAの人権研修会で、だいじょうぶらぼ所属の為清淑子先生をお招きして、「子ども期・思春期の性~心を育てる関わり方~」のテーマでご講演いただきました。

午後からは、PTA評議員会が開催され、各事業部の報告や来年度の計画案等について協議を行いました。

お忙しい中、たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。

訪問教育「3学期が始まりました」

2023年、新しい年を迎え、訪問教育の3学期も始まりました。

冬休みの出来事を話したり、3学期の目標を考えたり・・。

それぞれの様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

2023年の干支は「うさぎ」!

フワフワの感触に思わず笑顔になりました!

今年も笑顔で過ごせますように!!

 

 

 

 

 

 

今年の干支、ウサギさんと記念撮影!

どう⁈似合うでしょう?

 

 

 

 

 

 

今年もよろしくお願いします。

私、なんと

今年成人致しました!

振袖姿もみんなに褒められて

笑顔になりました♡

 

 

 

 

 

 

授業では、先生からの

「にじいろ」の

生演奏を満喫しました。

「にーじ はつづーくよ~ ♬」

 

 

 

 

 

 

僕は始業式で、

教頭先生のお話を真剣に

聞きました。

今年もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は「歯磨き」の勉強をしました。

保健室の先生のお話を

ビデオで聞いて・・。

ワニさんの歯磨きを手伝いました。

「ふむふむ。

奥が磨きにくいね・・。」

最後にワニさんから

「ありがとう!」

「どういたしまして!!」

どちらもニッコリ笑顔になりました。

「歯磨き、気持ちいい!」

毎日、歯磨きを頑張ろうと思いました。

 

 

 

 

高等部:「1月ひらたの市 出店のお知らせ」

1月19日(木)開催予定の「ひらたの市」に出店します。

生徒たちが、一品、一品、丁寧に仕上げた製品が販売されます。クラフト班の木工製品 、 食品加工班のクッキー、布工班の布製品、定番の商品だけでなく、新作デザインの小物なども出品されています。

〈12月 ひらたの市の一コマ〉


12月に続いて、体育館の中での出店です。皆様のお越しをお待ちしています。

 

高等部:「御南西公民館での販売学習」

1月16日(月)、御南西公民館で販売学習を行いました。

布工班からは、さをり織りや倉敷デニムを使った布製品。園芸班からは、冬野菜や柑橘「せとか」、「メロン」などのフルーツ。食品加工班からはクッキー。クラフト班からは、色調の異なる木材を組み合わせた様々なデザインの木工製品。


自分たちの作った製品が、たくさんのお客様に選ばれ、購入していただける喜び。生徒たちの表情にも自然と笑みがこぼれます。今日のこの経験を、製品づくりや販売学習へとつなげていきたいと思います。