12月10日(木) 第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会

第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会が開かれました。

前半は、各学部の様子(授業・行事・遠隔授業など)やキャリア教育、いじめ対策などについて、担当教員から報告がありました。

評議員の方から、「小中高の縦のつながりや、地域との横のつながりなど、多面的に取り組んでいる」「給食甲子園のダブル受賞、おめでとう」「できないではなく、どうやったらできるかを考えてもらっている」など、励ましのお言葉をいただきました。

後半は、学校自己評価の結果報告をしました。コロナ禍の影響を受けた項目もあり、今後の分析を丁寧に行う予定です。

たくさんのご意見を、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

12月10日(木) 高等部:体育

例年5月に開催されている障がい者スポーツ大会ですが、今年度はコロナ禍のため、中止となりました。

来年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、大会参加の標準記録に達している生徒のみが出場できるという制限が設けられることになりました。

そこで、12月8日(火)に、校内陸上記録会を開催しました。希望する種目に分かれて、自分の記録更新を目指しました。

50M走の様子

100M、200Mの様子

ソフトボール投げの様子

自分の記録に一喜一憂しながら、記録更新に取り組むことができました。

12月9日(水) 教育実習2週目

11月30日(月)から始まった教育実習は2週目に入り、実習生の研究授業が始まりました。

小5「個別課題」の様子

小4「掃除」の様子

中3「美術」の様子

計画通りに行ったことや行かなかったことを振り返り、今後の実習や将来の教員生活に生かしてくれることを願っています。

12月8日(火) 小学部2年:机拭きのやり方がわかったよ!

12月3日(木)生活の時間に、机拭きの学習をしました。

授業の始まりに、担任の先生がみんなの机の上を虫眼鏡で確認。「机には、ばい菌がいっぱい!」みんなびっくりしていました。

机拭きのやり方を教えてくれるスペシャルゲスト「高等部クリーン班」のメンバーが来てくれました。

雑巾絞りや机拭きのやり方を、やさしく教えてくれました。

教えてもらった後、感謝の気持ちを発表しました。

お礼を言われたクリーン班のメンバーは、照れくさそうにしていましたが、達成感いっぱいの表情でした。

今回教えてもらったやり方で、机をきれいに拭く練習を積み重ねていってほしいと思います。

12月7日(月) 全国給食甲子園

12月5日(土)に開催された、第15回全国学校給食甲子園。結果は・・・。

地域の食材を生かした優れた献立に贈られる「優秀賞」と、5分間の食育授業で特に優れた授業に贈られる「食育授業優秀賞」のダブル受賞でした!

本校の献立作りと食育授業、質の高さを両方とも認めていただけたことを大変うれしく思います。

多くの方から応援をいただき、本当にありがとうございました。これを励みに、今後も子どもたちにおいしい給食を提供していきます。

「第15回全国学校給食甲子園」の決勝レポートは、こちらのURLからご覧いただけます。