2月14日(金) 給食週間

1月24日が「給食の日」で、その前後が通常は給食週間となります。本校では、高等部の現場実習があるため、2月10日(月)~14日(金)が給食週間でした。

2月10日(月)郷土料理(鹿児島県)

豚みそ・いもいも汁

2月12日(水)郷土料理(長崎県)

ちゃんぽんめん・しゅうまい

2月13日(木)昔の給食

鯨のオーロラソースあえ

2月14日(金)郷土料理(岡山県)

こうこずし・さわらの塩焼き・白桃ゼリー

日頃の感謝の気持ちを込めて、給食を作ってくださっている先生方へ、お礼の手紙を渡しました。

これからも、感謝の気持ちを大切にしながら、おいしい給食をいただきたいと思います。

2月13日(木) 第3回 学校評議員会・学校関係者評価委員会

4名の学校評議員の方(1名欠席)をお招きして、開催されました。

学校評議員会では、各学部の今年度の取り組みや高等部3年生進路状況、業務改善加速事業などを報告しました。

学校関係者評価委員会では、学校自己評価(保護者や施設職員、教員)や学校経営目標に関する評価(教職員)の結果や分析を報告しました。また、来年度に取り組む重点項目についても、報告しました。

評議員の方から、元気の出る励ましのお言葉や今後の方向性について、たくさんのご示唆をいただきました。

終了後は、食堂で給食を食べていただきました。

2月13日(木) 高等部3年:事務室からの依頼

事務室から依頼があり、高等部3年生のグループが、プレイルームの折りたたみイスに、床保護用のキャップを取り付けました。

初めは、硬くて取り付けにくかったキャップですが、コツをつかむとあっという間に、99脚全てにキャップを取り付けることができました。

友達同士で、相談したりコツを教えあったりする姿に、成長を感じました。

卒業しても、周りの人と相談したり助けてもらったりする良い関係を保ちながら、過ごしてほしいと思います。また、「周りの人から頼られることの楽しさ」も感じながら、過ごしてほしいと思います。

2月12日(水) 高等部3年:身だしなみ講習会

2月7日(金)に、学校法人 岡山理容美容学園 岡山県理容美容専門学校から、講師3名をお招きして、身だしなみ講習会(理美容講座)がありました。

身だしなみの第1歩は、洗顔です。洗顔後のケアも教えていただきました。次に、男女に分かれて、男子はヘアセット、女子はメイクアップについて受講しました。

素敵になった姿でご対面をして、アピールポイントを発表したり、講師からアドバイスをいただいたりしました。12月に開催された着こなし講座(スーツ)と合わせて、社会人の身だしなみについて学習を積みました。少しずつですが、4月からの社会生活に向けて、心の準備をしていきましょう。

 

2月10日(月) 小学部・「なかよし集会」

2月6日(木)に、なかよし集会がありました。

 ハシハッシーが来てくれました!

「玉集めゲーム」

手で拾った玉をチームの籠の中に入れました。

「スポンジ集めbyトング」

トングを使ってスポンジつまみ、チームの籠の中に入れました。 「色輪ゴム取り」

箸を使って輪ゴムを取りました。箸の持ち方には厳しいハシハッシー(笑)

ダンス「JOY」

最後はみんなで手を繋いでエンジョイダンス♬みんなで、楽しい時間を過ごすことができました。