10月3日(月)、小学部の1年生から5年生が秋の遠足で玉野市深山公園に行ってきました。
上手にバスに乗って行くことができました。
公園では、順番を守ったり譲り合ったりしながら、遊具で仲良く楽しく遊びました。
3年生と4年生は池周辺まで散策に行きました。細い道も、上手に並んで歩くことができました。
5年生は、池でえさやりをしました。
みんなでお弁当も美味しく食べ、楽しい遠足になりました。
10月3日(月)、小学部の1年生から5年生が秋の遠足で玉野市深山公園に行ってきました。
上手にバスに乗って行くことができました。
公園では、順番を守ったり譲り合ったりしながら、遊具で仲良く楽しく遊びました。
3年生と4年生は池周辺まで散策に行きました。細い道も、上手に並んで歩くことができました。
5年生は、池でえさやりをしました。
みんなでお弁当も美味しく食べ、楽しい遠足になりました。
9月30日(金)、来週から始まる校内・現場実習に向けて、学年ごとに決意表明式が行われました。
『実地で、または実物を用いて学ぶこと。実際の場で行う実践練習のこと。』
実習とは、今の自分の力を試し、次のステップに向かうための道標となる大切な取り組みです。その実習の中で、自分は何に、どのように取り組むのか。
自ら考え、決めた、生徒一人ひとりのそれぞれの決意。
それらの決意は、実習を通じて生徒たちの歩む道を照らす灯となり、実り多き実習にしてくれる、そんな力を感じた表明式となりました。
9月28日(水)、小学部2年生が校外学習で路線バスを利用して田中西公園に行ってきました。
事前学習でバスの利用の仕方を練習したり、歩くときのマナーを確認したりしていたので、当日も落ち着いて活動することができました。初めての路線バスの利用に少し緊張した様子の児童もいましたが、忘れずに整理券をとったりお金を支払ったりすることができました。
田中西公園では、約束を守って遊具で遊んだり広い公園を思いっきり走ったりして楽しく遊ぶことができました。
児童一人ひとりが事前学習で学んだことを生かして取り組み、経験を広げることのできた校外学習になりました。
9月28日(水)、高等部集会が行われました。来週から始まる校内・現場実習に向けての教頭先生からのお話や、産休に入られる先生の紹介、生徒会が先日行った「敬老の日のお祝い訪問」の報告がありました。
生徒会新役員になって初めての集会でしたが、緊張を感じさせない落ち着いた雰囲気で、スムーズな進行ができました。