「後期教育実習」

10月24日(月)から今年度2回目の教育実習が始まりました。

10名の学生が小学部へ6名、中学部へ4名所属し、2週間の教育実習を行います。

「特別支援学校とはどんな学校なのか?」「教師の仕事とはどういうものなのか?」この2週間の実習を通してしっかり学んでほしいと思います。

 

小学部:「歯・口の健康教室」

10月20日(木)、1年生と2年生の歯・口の健康教室で、歯科衛生士の方に来ていただきました。

エプロンシアターで歯と口の健康に関する話をしていただいた後、顎模型と歯ブラシを使ってブラッシング指導をしていただきました。

ブラッシング指導では、個別に指導していただきました。

歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を教えていただき、しっかりと磨くことができました。

今回、教えていただいたことを今後の生活に活かしていけたらと思います。

PTAキャリア研修会

10月21日(金)、本校で14名、ZOOMによるオンラインで2名の、計16名の保護者の方が参加し、本校小学部の清岡教頭を講師に『「遊び」について真面目に考える』のテーマで、PTAキャリア研修会が行われました。

研修では、実際にグループに分かれてカードゲームをしながら、キャリア教育で育てたい力について考えました。ゲームは大盛り上がりとなり、楽しい雰囲気の中でキャリアについて学ぶことができました。

 

高等部:「ひらたの市」

10月20日(木)、ひらたの市が開催され、本校高等部も9月に続いて出店しました。今回は、布工班、クラフト班の製品を販売しています。

ひらたの杜の木々の葉が、朝夕の冷え込みで色づき始め、木立の中の空気も少しひんやりしてきましたが、担当販売の生徒たちは販売準備やお客様との応対など、販売活動に元気に取り組みました。

「いらっしゃいませ。いかがですか。」

「ありがとうございます。」

生徒たちのイキイキした声が会場に響きました。

中学部2年生宿泊学習

10月13日(木)、14日(金)の二日間、中学部の2年生が宿泊学習で国立吉備青少年自然の家へ行ってきました。

1日目は、ハイキングから始まりました。快晴です!

夜は、キャンプファイヤーをしました。皆で協力して火をつけました。

2日目は、火起こし体験をしました。薪割りをしたり、火を起こしてレトルトカレーを温めたりして、ここでしかできない体験をすることができました。