岡山西支援学校のお店が、12月15日(木)11時30分~12時、ひらたの杜で開催される「ひらたの市」に出店します。
今回は、「食品加工班」のクッキー、「クラフト班」の木工製品、「布工班」の布製品が販売されます。
一点一点、どれも温かみのあるハンドメイド、丁寧に仕上げられた一品です。
クリスマスの雰囲気が漂う12月の「ひらたの市」。販売担当の生徒たちも、サンタさんのようなあふれる笑顔で、皆様のお越しをお待ちしています。
岡山西支援学校のお店が、12月15日(木)11時30分~12時、ひらたの杜で開催される「ひらたの市」に出店します。
今回は、「食品加工班」のクッキー、「クラフト班」の木工製品、「布工班」の布製品が販売されます。
一点一点、どれも温かみのあるハンドメイド、丁寧に仕上げられた一品です。
クリスマスの雰囲気が漂う12月の「ひらたの市」。販売担当の生徒たちも、サンタさんのようなあふれる笑顔で、皆様のお越しをお待ちしています。
12月12日(月)、小学部では体育館でお楽しみ会をしました。
第1部は3・6年生、第2部は2・5年生、第3部は1・4年生の3部構成で行いました。
体育館に散らばった星を拾ってクリスマスツリーに飾る星集めゲームやダンスをしました。
最後は音楽鑑賞で、小学部の先生たちが楽器の演奏をしているビデオを楽しみました。
5年生と6年生は、司会も上手にすることができました。
第2回学校運営協議会を12月8日(木)に開催しました。各学部の様子やいじめ対策についての説明・協議や校内参観をしていただきました。委員の方からご質問や前向きなご意見をたくさんいただきました。今後の学校運営に活かしていきたいと思います。
11月30日(水)~12月2日(金)にかけて、
西支援祭がありました。
訪問教育の児童生徒は、それぞれの方法で学年のステージ発表や作業班の販売に参加しました。
小学部4年生ステージ発表「3びきのこぶた」には、
動画で出演しました。
小学部6年生「修学旅行に行ってきたよ」では、
修学旅行で貨物列車を見たことを発表しました。
大好きな電車を見たり、本屋で買い物をしたり・・。
楽しかった修学旅行の発表をしました。
中学部バザー学習では、作業学習で作った商品の販売に挑戦しました。
バザーに出すサツマイモの土を落としています。
ブラシを使って、シュッシュ!
ミキサーを使って紙すきの作業に挑戦!
バザー当日は、張り切って「いらっしゃいませ!」
「カゴをどうぞ!」呼び込みにも熱が入りました!
美術作品展示も力作ぞろいで、注目を集めました。
オンライン授業で、自分の作品を鑑賞中。「いい出来だなあ!」
一人一人が自分の力を発揮し、充実した西支援祭になりました。