中学部3年生が校外学習に行きました!

6月22日(木)に校外学習に行きました。

JRの旅育プログラムに参加して、新幹線で新倉敷駅まで往復してきました。新幹線ホームでは、通過列車の速さや音を体感しました。新倉敷駅での環境学習では、JRのリサイクルへの取り組みについて学んだり、生徒たちの質問にJR職員さんに答えていただいたりしました。

昼食はさんすて岡山でお弁当を購入して食べました。一人ずつ店員さんとやり取りをして好きなお弁当を購入することができました。

マナーを守って新幹線乗車や買い物ができ、修学旅行に向けてよい経験をすることができました。

 

 

マナー学習が行われました

6月6日(火)に、接遇マナー講師を迎えて、高等部2・3年生対象のマナー学習が行われました。まず、マナーの4つの基本である「身体」「表情」「声」の使い方や「動作」について学習しました。「立ったら、まずかかとをつける」といったシンプルな言葉と実際に姿勢をとってみることで分かりやすく学ぶことができました。
また、2年生では、実習先での、仕事中のやりとり「返事、依頼、質問」などの練習をしました。実際の現場実習先での場面をイメージしながら、どんな言い方をしたらよいのかロールプレイングを行いました。3年生では、ドアの出入りやお茶のサービスについて学び、胸の高さにお盆を持ちながらドアを要領よく開け閉めしたり、お客様に「失礼します。」と声をかけてお茶を出したりする練習に真剣に取り組みました。

中学部生徒会選挙

6月16日に中学部生徒会選挙が行われ、会長・副会長が選出されました。選挙期間中には、立候補者と応援者で各教室を回り、意気込みを伝えました。選挙当日は、選挙管理委員会の運営でスムーズに立会演説会や投票を行うことができました。

新しい生徒会長・副会長の活躍に期待しています!

障害者スポーツ大会がありました

5月14日(日)さわやかな5月晴れのもと、岡山県陸上競技場(シティーライトスタジアム)で第17回岡山県障害者スポーツ大会が開催されました。西支援学校高等部からも、2・3年生が自己ベストを目指して、50m走、100m走、200m走、400m走、ソフトボール投げの種目に出場しました。また、代表選手4人が400mリレーにも出場しました。
みんな日頃の練習の成果を十分に発揮し、力いっぱい頑張った結果、金メダル5個、銀メダル8個、銅メダル5個を獲得することができました。この頑張りをまた運動会でも発揮してくれることと思います。

 

運動会がんばりました!

5月27日(土)、運動会がありました。競技「よーい、どん!」では、一人一人の児童が、それぞれのコースでゴールを目指して自分の力で走りきることができました。演技「にしっこバースデー~40さいおめでとう~」では、玉入れやサーキット運動、ダンスをして、西支援学校の開校40周年をお祝いすることができました。