訪問教育 1月のこばと学級は「冬遊び!」

1月16日(水) 冬の寒さにも負けず、小学部2名が登校し、広いプレイルームでダイナミックな冬遊びを楽しみました!

まずは、毎年恒例の、書き初め作品発表!

お楽しみの冬遊びは・・・北風小僧の寒太郎と一緒に「そり遊び」

スピード感があって楽し~い!北風も好き~!

そして・・・雪山に激突!!「3・2・1・・・ド~ン!」ワクワクが止まらな~い♪

最後は、冬を元気に過ごすために「冬の健康クイズ!」

友達と一緒は楽しいね♡また来月!「寒太郎ありがとう!また一緒に遊ぼうね!」

訪問教育高等部 修学旅行に行きました!

1月11日(金) 高等部3年の生徒が、岡山シティミュージアム、岡山駅、さんすて岡山に修学旅行に行きました!

岡山シティミュージアムで「魔法の美術館」を見学。

「手の影が動物になった~( ゚Д゚)」

ミッション「桃太郎と写真を撮る!」・・・桃太郎と「ハイチーズ!!」

さんすて岡山での買い物学習で靴選び。「どれがいいかなあ~」

街は、まだお正月の雰囲気が残っていたよ。修学旅行楽しかった!

次はどこに行こうかな☆

訪問教育 こばと終業式!

12月19日(水)☀ 訪問教育のこばと終業式に、小学部の4名が集まりました。「おはよう!!」友達と会うと、すぐに握手で挨拶です♡

副校長先生から、「ピンポンピンポ~ン♪」はなまる💮をいただいきました。

「やった!ぼく頑張ったもん!」

終業式といえば、がんばり賞!担任の先生から、2学期の頑張りをほめてもらって、得意気なみんな・・・

友達のがんばり賞にも興味津々。「がんばったんだね~」

最後のお楽しみコーナーは、クリスマス音楽の演奏と、スヌーズレン!

「また来年!よいお年を~」また次のこばと学級で会えるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

進路学習(高3)

11月14日(水)に高等部3年生が、ひらた旭川荘地域活動支援センターから相談支援専門員の髙河さんをお招きして、進路学習をしました。
はじめに、日本国憲法の中で様々な権利が認められていて、制度によって守られていることを教えていただきました。
また、社会生活を送る上で、判断する場面が多く出てくるが、自分一人で決めるのではなく、周りの人に相談することが大切であることも教えていただきました。その相談する相手の一人として、相談支援専門員がいることを覚えておいてほしいと言われました。
次に、どのように相談すれば良いのかについて、ロールプレイをしました。相談支援専門員の方と教員とのやりとりを見ながら、生徒は相談の雰囲気を感じたのではないでしょうか。
最後は、卒業後の生活で心配なことや一人暮らしに向けて大切なこと、手帳所持のメリットなどについて、質問が出ました。40分間ほど質問が出続けるという大変な盛り上がりがあり、生徒の不安や希望の多さを改めて感じることができました。
卒業まで残り60日あまり、少しでも不安を取り除き、希望であふれる未来を迎えてほしいと思います。

中学部1・2年生 宿泊学習に行ってきました!

10月25~26日に、国立吉備少年自然の家へ、中学部1・2年生が宿泊学習に行きました。到着してすぐに、入所式を行いました。職員の方へ挨拶をして、施設の利用方法や安全に過ごすためのルールやマナーについてお話を聞きました。

1日目は、みんなでハイキングをしました。吉備中央町に秋が深まる様子を実感しながら、自然を楽しみながら歩きました。歩きながらどんぐりを拾うこともできました。

少年自然の家では、夕方や朝につどいを行いました。自分たちで司会進行や発表をしながら、今日一日を振り返りました。

そして・・・待ちに待った夕食です。バイキングのマナーを守って、おいしくいただくことができました。

だんだん外が暗くなってきました。いよいよキャンプファイヤーです。気持ちを一つにしながら歌を歌うと、火の勢いはどんどん大きくなりました。そしてスタンツがスタートすると、さらに大盛り上がりとなりました。

それからお風呂に入って、みんな疲れたのかすぐにベッドに入り、すやすやと眠りにつきました。

 

2日目は、カッター漕ぎです。職員さんの説明をよく聞いてから船に乗り込みました。「イチ、オーエス」と掛け声に合わせて力いっぱい楷を漕ぎました。疲れたけれど、カッターがどんどん進んで、達成感も味わうことができました。

2日間、自然に親しみを持って、楽しく活動することができました。自分のことは自分でしようと努力したりする姿も見られました。それぞれが少し成長することができた2日間になりました。