今年度最後のお話の時間がありました

今年度,3つのボランティア団体の方々に来ていただいて毎月1回,お話の時間を行い,読み聞かせなどをしていただきました。

2月10日(月)は今年度最後のお話の時間でした。

どの回も,お話に引き込まれて目を輝かせて聞き入る子供達の姿が印象的でした。

ボランティアのわくわく文庫さん,ききみみうさぎさん,Greatmaの会さん,1年間大変お世話になりました。

来年度もどうぞよろしくお願いします。

greatma kikimimi wakuwaku

入試まであと少しです

2月7日(金)の高等部入試が目前にせまりました。中学部3年生は試験に向けて日々真剣に学習に取り組んでいます。

これまでがんばってきた力を精一杯発揮してがんばってほしいと思います。

1 2 3

                                                                        

 

中学部1年生校外学習に行きました

1月31日(金),中学部1年生は,校外学習で県立図書館に行きました。            図書館では,本にラベルシールを貼ったり,バーコードを読み取ったりする            司書の方のお仕事を体験させていただき,みんな真剣な表情でがんばっていました。

その後は,レストランで昼食をとったり,買い物学習をしたりしました。               ルールやマナーなど,事前学習で勉強したことをそれぞれ守って,楽しい一日となりました。

IMG_9831 CIMG4189 IMG_0038 IMG_9858

1月の こばと学級がありました

 1月22日(水)に、訪問教育で 「1月のこばと学級」を行いました。                  当日は、さすがに冬の朝といった感じで冷たかったのですが、太陽が昇るにつれてだんだんと暖かく、過ごしやすくなりました。参加した3名の生徒は、元気に登校ができ、よかったです。

「朝の会」 「絵馬を作ろう」 「お正月の曲を演奏しよう」 「御前汁粉を作ろう」 の順で、みんなで楽しみながら活動することができました。 

おみくじ

                     「干支の開運おみくじ・・・さあ、何が出るかな??」

 

絵馬

         「できました!!馬のおみくじ飾りと ぼくの絵馬!」

 

琴        「お琴の演奏もありました~♪♪♪~」

 

しるこ食べる

        「お汁粉のいいにおい・・・甘くておいしい御前汁粉ができました~」    

アートプロジェクト

保健室で「みんなで作品をつくりたい。」と話をした高等部の生徒が中心になり、“アートプロジェクト”と題したアート作品づくりに取り組みました。賛同してくれた高等部の生徒が一緒に計画に参加し、作品募集のお知らせを作成・配布するなどして作品を募りました。

生徒や先生たちから集まった絵や折り紙を組み合わせて完成させたこの作品は、保健室の前に飾っています。(校長先生、副校長先生など先生たちの作品もあります。)

ひとつひとつの作品は小さいですが、合わせると大きく素敵な作品になることが実感でき、協力してくれたみんなで完成を喜びあいました。

一人の生徒の願いから始まった活動でしたが、学部の枠を超えた大きな活動になりました。

CIMG1633CIMG1632