高等部:「マナー学習(2年生・3年生)」

5月15日(水)、就労移行支援事業所 キャプラ・ウィッシュ・リクリエから 原桂子先生を講師としてお招きして、高等部2年生、3年生が学年ごとにマナー学習を行いました。

マナーの必要性や身だしなみを整えることなど基本的なことに加え、面接時の立ち方や座り方、お辞儀の仕方についてや、実習時の挨拶、返事、質問、謝罪の仕方についてなど、これから現場実習を控える2・3年生にとって必要となるマナーについて具体的に学ぶことができました。

日常生活や現場実習の中で今日学んだことを実践し、自分の人生を豊かにしていく力にして欲しいと願っています。

 

 

「避難訓練」

5月14日(火)、火災を想定した避難訓練が実施されました。

火災発生、避難開始を伝える全校放送とともに、1次避難場所となる「校門前」に避難しました。避難時の基本である「お・は・し・も(おさない。はしらない。しゃべらない。もどらない。)」を守って、児童・生徒たちは、上手に避難できました。

「災害は忘れたころにやってくる。」と言われますが、今日の訓練を忘れず、いつ、どこで、何があっても、安全に落ち着いて行動できるように準備していきたいと思います。

中学部:「運動会練習」

運動会練習が始まっています。

今年度は、高等部と一緒にひらた旭川荘グラウンドで行われる予定ですが、

まずは、本校グラウンドでの練習を行っています。


中学部全員で団結して、にぎやかに楽しく練習を頑張っています。

小学部:「運動会練習」

小学部では5月25日(土)の運動会に向けて、日々運動会練習に励んでいます。

「てのひら体操」と「おばけダンス」の練習は、回を重ねるごとに自信をもち、笑顔があふれ、楽しく踊ることができています。

楽しみながら本番まで頑張ります!

高等部:「日本代表選手から学ぼう~パラ・パワーリフティング~」

5月10日(金)、パラパワーリフティング日本代表選手6名、日本代表チームスタッフ4名、岡山パラ・パワーリフティングクラブから選手スタッフ6名の皆様をお迎えして、パワーリフティングのデモンストレーションを見たり、実際にベンチプレスに触れる体験をしたりしました。

日本代表選手の話を聞いたり、アームレスリング体験で選手の力を実際に感じたり、パワーリフティング競技やパラ・パワーリフティングについて、生徒たちもぐっと身近に感じる経験となりました。年開催される、パリオリンピック・パラリンピック観戦にも、今までとはまた違った楽しみが加わったようです。

選手、スタッフの皆様、生徒たちに貴重な機会を与えていただき、大変感謝しています。皆様のこれからの、さらなるご活躍をお祈りしております。