2月8日(月) 給食週間が始まりました Posted on 2021年2月8日 by nisisien01 カテゴリー: 今日の西っこ 今週は、給食週間です。 全国学校給食週間は、1月24日~30日と定められていますが、本校では、高等部が実習中のため、日程をずらして設定しています。 本日のメニュー:ごはん 牛乳 小魚の炒り大豆あえ だまご鍋 みかん だまご鍋は、秋田県の郷土料理です。「だまご」とは、ご飯をすりつぶして丸く丸めたものです。子どもたちは、今日もおいしく給食を味わっていました。 また、炒り大豆は、節分に合わせて宗忠神社様よりいただいたものです。地域の皆様に支えられていることにも、感謝でいっぱいです。
2月5日(金) 中学部2年:この衣装は誰? Posted on 2021年2月5日 by nisisien01 カテゴリー: 今日の西っこ 中学部2年生は、美術で「担任の先生の服を描こう」に取り組みました。 それぞれの先生と生徒がよく知っているキャラクターをイメージしながら、製作しました。 エントリーNo:1 エントリーNo:2 エントリーNo:3 エントリーNo:4 授業回数を重ねるごとに、バックを描いたり、細かいところに気を配ったりするなど、よりよい作品を作ろうとする意識が高まっていきました。 「どの作品がどの先生で、そのキャラクターは何なのか?」答えは、中学部2年生の生徒に聞いてください。 作品は、B棟1階玄関入ってすぐに掲示しています。来校されたときに、ぜひご覧ください。
2月4日(木) 学校保健委員会 Posted on 2021年2月4日 by nisisien01 カテゴリー: その他 学校医の朝倉先生や学校薬剤師の和田先生、PTA役員の方々に参加していただき、令和2年度第2回学校保健委員会を開催しました。 本年度の取り組みの報告や感染症についての協議をした後、「防災バッグの取り組み」「コロナと花粉症との違いと対処法」「室内の換気方法」などについて、指導助言をいただきました。詳しくは、保健だよりをご覧ください。 今回は、ズームでの保護者8名の参加がありました。 お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。今後も、本校の教育にご理解とご協力をお願いいたします。
2月4日(木) 小学部1、3、4年生:「鬼は外!福は内!」 Posted on 2021年2月4日 by nisisien01 カテゴリー: 今日の西っこ 2月2日(火)は、節分でした。例年は3日が節分ですが、今年は124年ぶりに、2日が節分でした。 小学部1年生は、衣装を製作して、「鬼のパンツ」を踊りました。強そうですね! 豆まきもしました。 3年生は、クラスごとに製作した鬼を的に、豆まきをしました。 A組の鬼 B組の鬼 4年生は、鬼のお面を製作しました。怖い鬼がたくさんいます。 大きな鬼を的にして、豆まきをしました。 2月3日(水)は、立春でした。少しずつ近づく春を感じていきたいと思います。
2月4日(木) 中学部1、2年:高等部1年校内実習の見学 Posted on 2021年2月4日 by nisisien01 カテゴリー: 今日の西っこ 2月1日(月)に、中学部1、2年生は、校内実習2週目を迎えた高等部1年生を見学しました。中学部では、進路学習の一環として、毎年高等部の校内実習見学を行っています。 2年生の見学の様子 1年生の見学の様子 「高等部の作業の様子を知る」「現在の自分を振り返る」を目標に、見学しました。 一生懸命実習に取り組む先輩たちの様子を間近で見学し、実習に取り組む姿勢や服装、報告時の声の大きさなどをチェックシートで確認しました。 先輩たちに一歩でも近づけるように、作業学習等で自分たちのできることを積み重ねていってほしいと思います。