2月26日(金) 高等部クリーン班:体育館非常階段清掃

2月25日(木)の班別作業の時間に、体育館非常階段の清掃を請け負いました。

屋外の階段なので、かなり汚れていました。

ブラシやデッキブラシを使って、こすりました。

こんなにきれいになりました。

清掃の目的の一つに「建物を長持ちさせる」があります。普段あまり使わない非常階段ですが、しっかり清掃することで、これからもずっと快適に使用することができるでしょう。ありがとうございました。

2月26日(金) 中学部3年:美術「卒業制作」

高等部木工班では、木のぬくもりを生かして、すてきなフォトフレームを作っています。中・高の連携の一環として、中学部ではこのフォトフレームを購入し、思い思いのデザインの絵付けをしました。

卒業制作という気持ちを込めて絵付けをしているときの表情は、真剣そのものです。

個性豊かな作品ができました。

どのような写真が飾られるのか、今から楽しみです。

2月25日(木) 高等部3年:卒業式の練習

卒業まで残すところ2週間となった2月22日(月)に、高等部3年生は、卒業式の練習を開始しました。

卒業証書授与は、緊張した表情で行っています。

友達の様子をしっかり見ています。

当日までしっかり練習して、思い出に残る卒業式になってほしいと思います。

2月24日(水) 高等部3年:保健体育「西支援歯科を受診しよう」

2月17日(水)に、「むし歯や歯肉炎についての知識を深め、歯と口の健康を保つ」「歯科医への受診の仕方について知る」を目標に、学習しました。

学校歯科医の洲脇道弘先生をお招きして、講義を受けました。

後半は、模擬歯科医院「西支援歯科」を開業し、実際に利用するときのポイントについて、学習しました。

診察券を提示して、受付をしています。

診察後、歯磨きのポイントを説明してもらいました。

歯と口の健康を保つために必要なことや、もし一人で通院するときには、どのようなものを持っていくのかなど、卒業後の生活に必要なことを学ぶことができました。

2月22日(月) 高等部:特別活動「チャレンジタイム」

2月19日(金)に、今年度最後のチャレンジタイムがありました。チャレンジタイムは、自分の好きな活動をしたり、見つけたりするなど、余暇活動につながる時間です。

スポーツ

卓球

ダンス&リラックス

カラオケ

パソコン

読書

美術

ウォーキング&ビデオ

フラワーアレンジメント

余暇活動は、豊かな暮らしをするうえでとても大切な活動の一つです。「一人でできること」「仲間と一緒にできること」など、在校中にいくつか見つけておいてほしいと思います。