7月5日(金) 不審者侵入時の対応訓練

7月3日(水)に、教職員対象の「不審者侵入時の対応訓練」がありました。

毎月、校内巡回でお世話になっているスクールサポーターの方に、不審者役をしていただき、緊迫した状況の中、訓練をしました。

終了後、スクールサポーターの方から、指導講評をいただきました。「まずは声をかける」「発見者は、不審者に付いて行き、状況を周りに伝える」など、たくさんのアドバイスをいただきました。

7月5日(金) 中学部「ALTの授業がありました!」

7月5日(金)に、中学部2年生を対象に、ALTによる授業が行われました。

始めに、生徒からALTに簡単な英語で自己紹介をしました。ALTの自己紹介では、出身国の場所や広さ、文化等、いろいろと聞くことができました。

ALTと一緒に行うゲームでは、ボール集めゲームと風船バレーに取り組み、集めたボールの数や、打ち返した風船の回数を英語で数えていきました。

身近な英語に触れることができ、充実した時間となりました。

7月4日(木) 第1回学校評議員会・学校関係者評価委員会

第1回学校評議員会と学校関係者評価委員会が開催されました。

学校運営や各学部の取り組みなどについて説明をした後、校内参観を行いました。

まとめでは、評議員の方からご意見やご感想をたくさんいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

最後は、学校関係者評価について話し合いました。「さまざまな方面から意見をいただき、それに対して学校がどのように対応するのかについて考え、回答することが大切である」とお話しいただきました。

7月4日(木) 介護等体験

今日から、大学生19名(岡山大学8名、環太平洋大学9名、倉敷芸術科学大学2名)が、2日間の介護等体験のため、実習に来ています。介護等体験は、教員免許状を取得するために必要な単位の1つです。たくさんのことを学んで、大学へ持ち帰って欲しいと思います。

7月3日(水) 高等部:ALT授業

今年度初めてのALT授業があり、1年生と3年生が参加しました。

カナダ出身のジョシュエ先生から、写真やジェスチャーで、母国カナダの紹介や先生の趣味の話を聞きました。

ジョシュエ先生からの英語の質問に、生徒は英語で話し返すことで、英会話を楽しむことができました。

次回は、今週5日(金)です。