11月14日(水)に高等部3年生が、ひらた旭川荘地域活動支援センターから相談支援専門員の髙河さんをお招きして、進路学習をしました。
はじめに、日本国憲法の中で様々な権利が認められていて、制度によって守られていることを教えていただきました。
また、社会生活を送る上で、判断する場面が多く出てくるが、自分一人で決めるのではなく、周りの人に相談することが大切であることも教えていただきました。その相談する相手の一人として、相談支援専門員がいることを覚えておいてほしいと言われました。
次に、どのように相談すれば良いのかについて、ロールプレイをしました。相談支援専門員の方と教員とのやりとりを見ながら、生徒は相談の雰囲気を感じたのではないでしょうか。
最後は、卒業後の生活で心配なことや一人暮らしに向けて大切なこと、手帳所持のメリットなどについて、質問が出ました。40分間ほど質問が出続けるという大変な盛り上がりがあり、生徒の不安や希望の多さを改めて感じることができました。
卒業まで残り60日あまり、少しでも不安を取り除き、希望であふれる未来を迎えてほしいと思います。
地域ボランティア活動(高等部)
11月9日(金)に高等部生徒会が中心となって、学校周辺でボランティア活動を行いました。
活動内容は笹が瀬川沿い方面と岡山西バイパス方面に分かれて、道端に落ちているゴミを拾って、学校で可燃物、カン、ペットボトル、その他不燃物等に分けました。
美化委員会と体育委員会のメンバーも加わり、大勢で活動している姿に地域の方からも温かい声援をいただきました。
当日は明け方まで降っていた雨も上がり、生徒にとっては心身共にさわやかに感じられた朝の活動となりました。
中学部1・2年生 宿泊学習に行ってきました!
10月25~26日に、国立吉備少年自然の家へ、中学部1・2年生が宿泊学習に行きました。到着してすぐに、入所式を行いました。職員の方へ挨拶をして、施設の利用方法や安全に過ごすためのルールやマナーについてお話を聞きました。
1日目は、みんなでハイキングをしました。吉備中央町に秋が深まる様子を実感しながら、自然を楽しみながら歩きました。歩きながらどんぐりを拾うこともできました。
少年自然の家では、夕方や朝につどいを行いました。自分たちで司会進行や発表をしながら、今日一日を振り返りました。
そして・・・待ちに待った夕食です。バイキングのマナーを守って、おいしくいただくことができました。
だんだん外が暗くなってきました。いよいよキャンプファイヤーです。気持ちを一つにしながら歌を歌うと、火の勢いはどんどん大きくなりました。そしてスタンツがスタートすると、さらに大盛り上がりとなりました。
それからお風呂に入って、みんな疲れたのかすぐにベッドに入り、すやすやと眠りにつきました。
2日目は、カッター漕ぎです。職員さんの説明をよく聞いてから船に乗り込みました。「イチ、オーエス」と掛け声に合わせて力いっぱい楷を漕ぎました。疲れたけれど、カッターがどんどん進んで、達成感も味わうことができました。
2日間、自然に親しみを持って、楽しく活動することができました。自分のことは自分でしようと努力したりする姿も見られました。それぞれが少し成長することができた2日間になりました。
訪問教育 こばと学級は・・「ハロウィン!ハロウィン!」
10月31日(水)☀ 今月のこばと学級は、今日にぴったりの「ハロウィンパーティー」です。家庭での授業で準備してきた衣装を持って・・・小学部の4名が集まりました。
司会係は私!
まずは、お菓子作りから・・・学級園で育ててきた枝豆をきな粉にして・・・きな粉プリンを作ります!(^^)!
材料を入れて・・・
ミキサーのスイッチオン!!
次はいよいよ仮装パーティーです。
それぞれ・・・黒猫やドラキュラに変身!
おばあちゃんの家までパレードだ♪
おうちのドアをノックして・・・「トリック オア トリート!」
最後は、出来上がったプリンを、みんなで「いただきま~す」
「みんなで集まると楽しいね。」「また次のこばと学級でね。」次への楽しみにつながる、にぎやかなパーティーでした。
中学部:修学旅行に行ってきました!!
10月10日~12日に、京都・大阪方面に修学旅行に行ってきました。
1日目は、京都の東映太秦映画村に行きました。「昔の人はどうやって火をつけていたの?」「千両箱はどれくらい重い?」など、お話を聞く中で学習することができました。また、大迫力のショーを観たり、侍と写真を撮ったり普段なかなかできない体験ができました。
ホテルに着いて晩ごはんを食べました。おいしい料理でおなかもいっぱいになりました。夜は、それぞれお小遣いの整理をしたり、友達とトランプをしたりしてゆっくり休みました。
2日目は、大阪のひらかたパークに行きました。たくさんのアトラクションを体験しました。目当ての乗り物を目がけて行った人も、ちょっとドキドキする乗り物にも挑戦した人も、それぞれにとって思い出に残る一日になりました。
3日目は、大阪の通天閣に行きました。展望台から大阪の街をみんなで眺めながら、ビリケンさんの足の裏を撫でるミッションも成功しました。大阪のおもしろいお土産もゲットすることができました。昼食は、大阪名物串カツとたこ焼きです。自分たちでたこ焼きを焼く体験もできて、大阪の食文化にも触れることができました。
修学旅行の3日間は、普段の学校ではなかなか体験できない活動がたくさんありました。友達と一緒に楽しい時間を過ごし、思い出深い修学旅行になりました。