高等部3年生 中国料理を楽しむ会がありました

2月23日(火)に、日本中国料理協会岡山県支部の方々からのご招待を受け、中国料理を楽しむ会を開催しました。毎年、協会の方々のご厚意で、高等部3年生が招待していただいています。今回は、エビチリや麻婆豆腐、唐揚げ、餃子、焼きそば、チャーハン、ごま団子などのデザートを含め11品を用意していただきました。生徒たちは思い思いに取り分け、本格的な中国料理を味わいました。食後には、中国料理についての、味付けなどいろいろな質問を受けていただきました。三年間一緒に成長してきた仲間と一緒に過ごせる日も数えるほどになりましたが、おいしく楽しく食事を囲み、忘れられない良い思い出になりました。日本中国料理協会岡山県支部の皆様に、この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。CIMG0095 CIMG9814 CIMG9865

高等部3年生 校外学習に行きました。

2月19日(金)に、余暇活動とテーブルマナーの学習を主な目的として、校外学習へ行きました。JR北長瀬駅に集合した後、カラオケをするグループと、ボウリングをするグループに別れて活動しました。CIMG0080 IMG_3107 昼は、「ピュアリティまきび」で、テーブルマナーの研修をしました。「ピュアリティまきび」の方から、ナイフやフォークの使い方や、料理の説明などを聞きながら、おいしく料理をいただきました。最後は、有志による出し物を楽しみました。高等部を卒業した後も、豊かな人生を歩んでもらいたいと思います。IMG_3149IMG_3238

高等部1年生 市役所に職場体験学習に行きました。

高等部1年生の生徒6名が、岡山市役所保健福祉局で職場体験学習を行いました。それぞれ2日間ずつという短い期間でしたが、自転車やバスで通勤したり、大人の中で仕事をしたりする経験ができました。生徒たちは、緊張しながらも本物の事務作業を手伝うことができ、普段の学校生活では味わえない疲労感や達成感を感じていました。6名の生徒は、学校に帰って報告をして学年のみんなに学んだことを伝えました。

岡山市保健福祉局の方々には、生徒たちに貴重な体験の機会を与えてくださりありがとうございました。

市役所職場体験学習① 市役所職場体験学習②

市役所職場体験学習③

 

3学期の実習が終わりました

高等部の1・2年生が、1月18日~1月29日の期間で実習をしました。1年生は校内実習で箸入れとクリーン・リサイクルの作業をしました。2学期の反省をふまえて目標を立て決意表明式に臨み、その目標を目指して意欲的に作業に取り組みました。クリーン班では、校内の食堂や事務室や学区の公民館の清掃も頑張りました。みんなの頑張りで委託された箸を期限内に仕上げることができました。 2年生は現場実習で、馬の世話をしたり、パンを作ったりなど実際の職場で働く体験をさせていただきました。県北の職場での実習で雪の中を通勤した生徒もいました。それぞれ有意義な実習となり、卒業後の進路に向けて具体的に考えていく大きなステップになりました。 2月2日に報告会がありました。各学年の発表の一部を紹介します。DSC07794IMG_5985DSC_0402DSCF0023DSCF9985DSCF1185 CIMG9587

高等部1・3年生 マナー学習をしました。

高等部1・3年生は、2月9日(火)に、講師として川﨑晴美先生をお招きして、マナー学習をしました。 1年生は、面接の受け方の学習をしました。3年生は、「ひとつひとつ心をこめて きちんとしてみよう」を目標に学習しました。物の受け渡し方について、説明を聞いたり、手本を見たりした後、実際に練習をしました。今まで学習してきたことも思い出しながら、真剣に取り組むことができました。最後に、卒業を迎えるにあたって、お世話になった人にありがとうという感謝の気持ちを伝えていくことをアドバイスして頂き、この学習を終わりました。卒業後も、マナー学習で学んだことを生かして、社会の中で活躍してもらえればと思います。CIMG2016

CIMG2040

 DSC07876