小学部3年生「校外学習」

11月9日(水)、校外学習で幸町図書館に行ってきました。

学校の近くのバス停から、バスに乗って行きました。静かにバスに乗ることができ、降りる時には上手に運賃箱にお金を入れて降りました。

バスから降りて10分程度歩くと、図書館に到着しました。

図書館では、静かに自分で本を読んだり、読み聞かせをしてもらったりして過ごし、しっかりと本を楽しむことができました。

最後は、集合写真を撮って帰りました。

とても楽しく充実した校外学習となりました。

 

小学部1年生「高等部クラフト班へのお礼」

小学部1年生では、形の学習に取り組む中で、形をじっくり見たり触ったりするために積み木を使うことになり、高等部のクラフト班へ積み木作りを依頼しました。制作過程のビデオや「触っても痛くないようにつるつるにしました」というメッセージを受け取った後、たくさんの積み木を存分に使って学習に取り組みました。

今回は、自分たちのために多くの積み木を作ってくれたクラフト班のお兄さんお姉さんにお礼を伝えようということで、手紙を作って渡しに行きました。

学部を越えての繋がりが子どもたちにとって貴重な経験になったと思います。今後もこの学びを活かして学習していきます。

 

小学部:「歯・口の健康教室(3~6年)」

11月4日(金)、歯科衛生士の方に来ていただき、3~6年生の歯・口の健康教室がありました。

スライドで虫歯についての話をしていただいたり、歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を教えていただいたりしました。

その後、顎模型と歯ブラシを使い、教えていただいたことに気を付けながら歯を磨く練習をしました。

しっかりと歯ブラシを持ち、隅々まで磨くことができました。

小学部:「1年校外学習」

10月29日(金)、校外学習でお菓子を買いに行きました。学校からお店まで、上手に並んで歩いていくことができました。

お店の中に入ると、かごを持ち、事前に決めておいたお菓子を見つけに行きました。

お菓子を見つけた後はレジに並び、自動精算機にお金を入れたり、おつりとレシートを財布に入れたりして、支払いも上手にすることができました。

今回の校外学習での学びを今後の生活に活かしていけたらと思います。