小学部4年生「公民館に行こう」

1月31日(火)、小学部の4年生が、生活の授業で御南西公民館まで歩いて行きました。

2月10日(金)の校外学習で、岡山県立図書館を利用する予定の4年生。今日は、事前学習として御南西公民館の図書コーナーを利用させていただきました。

図書コーナーでは、たくさんの本の中から興味のある本を選んだり、「静かに過ごす」「いすに座って読む」「読んだ本は元に戻す」などのマナーを守って利用したりすることができました。

校外学習当日も、マナーを守って図書館を利用してほしいと思います。

小学部:接遇検定

1月27日(金)、小学部5年生みんなで接遇検定にチャレンジしました!

「おもてなしの心をもって相手に接する」勉強を積み重ね、検定の日を迎えました。

ドアをノックして「失礼します。」と言って入室し、検定員の先生に封筒を渡してから「失礼しました。」と言って退室する流れで行いました。

封筒を渡す際には、くるっと検定員の先生の方に封筒の向きを変えてから両手で渡すことができました。

いつもと違う雰囲気で少し緊張感のある中、一人ひとり一生懸命頑張り、表情は晴れやかでした。

小学部:校外学習(3年)

1月26日(木)、3年生が校外学習でブランチ岡山北長瀬に行ってきました。

バス停からバスに乗り、降りる時には上手に運賃箱にお金を入れることができました。

お店に着くと、事前に決めていた朝運動で使う防寒具とおやつを見つけに行き、支払いまですることができました。

防寒具は様々な色や柄の物があり、悩みながらも自分が買いたいものを決めることができました。

買い物の後は、みんなで遊んだり写真を撮ったりして、楽しい校外学習になりました。

小学部:「お楽しみ会」

12月12日(月)、小学部では体育館でお楽しみ会をしました。

第1部は3・6年生、第2部は2・5年生、第3部は1・4年生の3部構成で行いました。

体育館に散らばった星を拾ってクリスマスツリーに飾る星集めゲームやダンスをしました。

最後は音楽鑑賞で、小学部の先生たちが楽器の演奏をしているビデオを楽しみました。

5年生と6年生は、司会も上手にすることができました。

西支援祭3日目:小学部3・6年生ステージ発表

西支援祭3日目は、小学部3年生と6年生のステージ発表がありました。

3年生「8ぴきのねこのぼうけん」

楽しい絵本を元に『8ぴきのネコ』が魚をゲットするために次々と困難に立ち向かうストーリーを繰り広げていきました。マット運動・平均台からの言葉づくり、ベルでの「きらきら星」演奏、そして大好きな「バナナくんたいそう」…と困難と言う名の実は大好きな活動で今の自分達ができることを精一杯ステージ上で披露することができました。笑顔いっぱいの8ぴきのネコたちは、最後に魚をゲットできて大満足!!でした。

6年生「修学旅行に行ってきたよ」

10月に行った修学旅行。その思い出と学びをお家の方に伝えるべく、段ボール新幹線に乗って水族園に出発しました。水族園の生き物に変身し、調べたことを発表したり、ダンスを踊ったり、トーンチャイムで演奏したりと楽しく修学旅行を振り返りました。最後は段ボールSL号に乗って西支援学校に帰っていった6年生でした。