訪問教育 「中学部修学旅行」

11月1日(火)中学部3年生の修学旅行がありました。

行き先は香川県の四国水族館とゴールドタワーソラキンです。

 

 

イルカショーを最前列で見ることができました。

ジャンプするイルカは、すごい迫力です!

 

修学旅行のめあては、

「水族館のスタンプブックに、生き物のスタンプ5個全部を集める」です。

タカアシガニ、コツメカワウソ・・・。

一つ一つ、スタンプを、

自分で押しました!

 

大水槽を見ていると、まるで

海の中にいるようです。

 

お姉さんへのお土産も選びました。

「カワウソのぬいぐるみがいいな!」

 

昼食後、ゴールドタワーソラキンに移動しました。

「そらきん水槽」は、金魚が優雅に空を泳いでいるようです。

 

 

 

「きらめきシンボリック水槽」です。

キラキラとした水槽に、心が躍りました。

 

フォトスポットで記念撮影です。

お母さんも一緒に楽しみました。

水族館にゴールドタワーソラキン・・。

満喫して、充実した修学旅行となりました。

 

「御南西公民館展示発表会のお知らせ」

令和4年11月19日(土)、20日(日)の二日間(10:00~16:00)、御南西公民館で展示発表会が開催されます。地域の方々の作品とともに、本校の児童生徒の作品も展示されます。ご都合のつく方は、ぜひ御南西公民館までお立ち寄りください。

【御南西公民館展示発表会の案内】こちらをクリックしてご覧ください。

 

高等部:「学部集会」

11月1日(火)、学年ごとの会場をZoomでつなぎ、学部集会が開かれました。集会では、養護教諭から「インフルエンザや風邪の予防」のお話や、生徒会から「生活目標」、「生徒会のテーマ:主体となり助け合う」、「意見箱設置」などの連絡がありました。

落ち着いて進行する生徒会役員。オンライン画面を集中して見つめる生徒たち。会場は離れていても、一体感のある学部集会。

『実りの秋』 生徒一人ひとりの成長を感じることができた学部集会となりました。

 

 

 

 

 

高等部1年生「ジョブフェア」

10月31日(月)、ジョブフェアの一環として、倉敷スクールタイガー縫製株式会社代表取締役の吉井一成様をお招きして、「将来の就労に向けて」の演題で、ご講演いただきました。

講演会を通して、様々な職業について知ったり、産業現場等における実習についての理解や働くことの意義について考えたりして、就労による社会自立への意欲を高めることができたと思います。今日の講演会で学んだことを、将来の就労に向けて生かしてほしいです。

 

高等部2年生 「校外宿泊学習」 

10月27日(木)、28日(金)の二日間、高等部2年生が校外宿泊学習で倉敷方面へ行ってきました。

1日目は、学校から貸し切りバスで児島まで行き、遊覧船に乗りました。船の中から見える瀬戸大橋がとても綺麗で生徒はその景色に魅了されていました。

昼食の後は、鷲羽山ハイランドに行きました。3つのグループに分かれ、いろいろなアトラクションやビンゴゲーム、ダンスのステージショーなどを体験し、グループで決めた行程通りに時間いっぱい活動することができました。

宿泊先の倉敷アイビースクエアでは、一日目の反省をしたり、部屋の友達と話をしたりして過ごしました。ホテルでのマナーや利用方法についても学習することができました。

2日目は、3つのグループに分かれ、大原美術館、からくり博物館、阿智神社など、美観地区周辺でグループ別活動をしました。事前にグループで決めた目的に沿って活動し、見聞を広げたり、貴重な体験をしたりすることができました。

 

二日間、校外での活動を通して、事前に計画した行程に沿った活動ができた達成感や、友達と一緒に時間を共有できた喜びは自信につながり、今後の学校生活に向けて貴重な体験になったと思います。