9月28日(水)、高等部集会が行われました。来週から始まる校内・現場実習に向けての教頭先生からのお話や、産休に入られる先生の紹介、生徒会が先日行った「敬老の日のお祝い訪問」の報告がありました。
生徒会新役員になって初めての集会でしたが、緊張を感じさせない落ち着いた雰囲気で、スムーズな進行ができました。


9月28日(水)、高等部集会が行われました。来週から始まる校内・現場実習に向けての教頭先生からのお話や、産休に入られる先生の紹介、生徒会が先日行った「敬老の日のお祝い訪問」の報告がありました。
生徒会新役員になって初めての集会でしたが、緊張を感じさせない落ち着いた雰囲気で、スムーズな進行ができました。


9月26日(月)、小学部1年生は生活の学習で近くの公園に行きました。
車が来た時には道の端に寄って止まったり、左右をよく確認して横断歩道を渡ったりして、安全に公園まで行くことができました。
公園では、滑り台やジャングルジムで楽しく遊びました。
友達が遊んでいると順番を待ったり、次に遊びに来た友達がいると譲ったりすることもできました。
帰りも、しっかりと歩いて学校まで戻りました。



9月22日(木)、「公民館販売」と「校外清掃」が行われました。
「公民館販売」
御南西公民館において、食品加工、園芸、布工、クラフト班の製品を販売しました。今回の販売を担当したのは、食品加工班の生徒たち。商品を説明したり、計算機を使いながら正確に金銭の受け渡しをしたり、一つ一つの活動に丁寧に取り組み、アットホームな雰囲気に包まれた販売会となりました。

30名を超えるお客様がいらしてくださり、クッキーや野菜などは完売。ほかの作業班の製品もたくさん購入していただき、ありがとうございました。また、公民館の皆様にも、会場づくり、宣伝など開催にあたってご尽力いただき、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
「校外清掃」
高等部作業学習クリーン班が、学校から1.5kmほど北にある御南大橋までの土手道や車道などに落ちているゴミを拾いました。交通安全に気をつけながら、ゴミが落ちていないか周囲に目を配り、大きなゴミだけでなく小さなゴミも見つけ、生徒一人ひとり、手に持ったバケツがいっぱいになるほど拾うことができました。今後も、地域の美化活動を続けていきたいと思っています。

9月22日(木)小学部6年生の修学旅行がありました。
行き先は北長瀬駅周辺です。

出発前、通学の6年生が、盛大に見送ってくれました。
ポンポンを振って、「いってらっしゃい!」「いってきます!」

大きな福祉タクシーを利用しました。
広くて快適!

100円均一のお店で買い物をしました。
家族にもお土産を選んで・・。自分で代金を支払いました。

貨物列車を鑑賞しました。
大きな音と迫力に驚きました!


本屋さんにも行きました。ポストカードが欲しかったのですが
お小遣いが足りず、残念・・。


動くオブジェに視線がくぎ付けになったり、
ブランチ北長瀬内を散策したりして楽しみました。

ハロウィンのオブジェの前で記念撮影!
思い出に残る一日になりました。