2月のこばと学級は、豪華2本立て!!! !

2月17日(水)☀  楽しみにしていた こばと学級です。

まずは、「アズキの完結編」

みんなで育てて 収穫した 大納言アズキ!

「何を作ろうかな?」 相談して決めた「訪問オリジナルさくらもちムース!」

   今日使うこしあんは、先週 ぼくたちが作ったよ

 ankoおなべにマシュマロを入れて・・masyu

 牛乳は慎重に・・・

gyuu ミキサーはちょっとびっくりするけど・・わくわくmix

 やった!できあがり! 満足だ!

anko 調理の後は・・ エアトランポリンに乗って、体感コンサート!

 わくわく ドキドキ・・・・

 天井にうつる ライブ映像は 「かっこいい~」

 リズムゲームも おもしろかったよair

給食週間の取り組み「よくかんでたべよう」

2月1日月曜日、小学部集会がありました。今回の集会では、給食週間にあわせて「よくかんでたべよう」について学習しました。「よくかみかみおおかみくん」という紙芝居を見た後、よくかむことの効用を学び、最後にみんなで紫いもチップスを一口に20回かんで食べました。みんなが一緒に食べることができ、しっかり20回かむことを意識して食べました。

その後の、給食時には、「20回数えてかむんだぁ」と一生懸命頑張る姿が見られ、取り組みの成果が表れたことは、大変嬉しく思いました。

DSCN4105 DSCN4097 DSCN4095 DSCN4091 DSCN4099

 

避難所体験を行いました

ギャラリー

このギャラリーには25枚の写真が含まれています。

11月7日(土)、大きな地震が起きたという想定で、地域の方と連携して、「避難所」体験を行いました。 本校職員と地域の自治会役員の方、御南中学校のボランティアで運営し、本校児童生徒、保護者、地域のみなさん総勢190名ほどの … 続きを読む

第15回全国障害者スポーツ大会で新記録達成

第15回 全国障害者スポーツ大会「2015紀の国わかやま大会」が10月24日より26日まで和歌山県で開催されました。本校高等部の切封佑太郎くんが、少年男子立ち幅跳びの種目に出場し、2m96cmの大会新記録で三連覇をなしとげました。

写真は10月25日(日)の山陽新聞朝刊の記事です。

krf15

避難所体験ワークショップを行いました

8月5日(水)本校プレイルームにて,NPO法人まちづくり推進機構岡山 理事 徳田恭子氏を講師にお迎えし,西支援学校全教職員,御南学区・西学区町内関係者,ひらた旭川荘関係者が参加し,防災教育 避難所体験Ⅰ「ワークショップ」が行われました。
まず,9個の班に分かれて避難所へどんどん押し寄せて来られる避難者の方々を適切に安全に誘導する避難所運営ゲーム(HUG)をした後,・対策本部・名簿受付班・連絡広報班・施設班・食料物資班・保健安全班の6班に分かれて,11月7日(土)に行われる「地域との合同避難所体験」の事前準備を行いました。
災害の少ない岡山県に住み,防災意識が低い我々は,この体験でいろんな気づきがありました。
万が一,もしも災害が発生したときには今回のワークショップ体験を生かして,落ち着いて迅速に対応できるようにしたいと思いました。

P1250866P1250873P1250869P1250872P1250867