7月8日(火)、ALTの先生をお迎えし、外国語学習の授業を行いました。
授業では、写真を見ながら先生の母国・フィリピンの様子や、先生の好きなものについて紹介していただきました。また、「おべんとうばこのうた」を題材に、日本語と英語を交えて歌ったり、先日の校外宿泊学習の思い出を写真で先生に伝えたりしました。
生徒たちの「伝えたい」という思いがあふれる、楽しく充実した授業となりました。
7月2日(水)、高等部3年生が学校歯科医の先生を講師にお迎えして、歯や口腔内の健康を保つための歯磨きの仕方や、歯科を受診する大切さや手続きの仕方などについて学ぶために保健指導を行いました。
授業では、講師の先生から虫歯や歯肉炎などが起こる原因や予防につながる歯磨きの仕方を学んだり、どのような症状の時に受診すべきかの目安や受診するための手順などについてお話を聞いたりしました。
その後、校内に設置された西支援歯科に受診に行くという設定の中で、受診のための準備や受付、待合、診療、支払いなどについて、一人一人実際に体験しながら具体的に学ぶことができました。
食事を楽しみ、人生を元気に過ごしていくためには、歯や口腔内の健康を保ちづづけることが大切です。今日学んだことを今後の生活に生かして欲しいと思います。