6月6日(月)、今日から11名の学生が小学部へ8名、中学部へ3名所属し、2週間の教育実習を行います。
初日ではありましたが、それぞれの担当学級で、自己紹介をしたりゲームをしたりして、しっかりと児童生徒たちとかかわることができていました。
これから2週間の実習を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。
6月3日(金)、小学部の修学旅行でした。
梅雨空が心配されましたが、
なんと当日はからりと晴天に恵まれ、無事開催できました。
今回は大好きな電車を鑑賞しに、ブランチ北長瀬へ。
目の前を通行する電車に手を振って挨拶!!
記念写真も撮りました。
お気に入りの絵本を選んで買いました。
財布からお金を出して、お釣りをもらい、本が入った袋を受け取りました。
とても上手に買い物することができました。
北長瀬駅のホーム横に移動して、
電車に乗り降りする乗客や車掌さんにバイバイ(@^^)/~~~
しっかり経験を広げ、思い出に残る1日となりました。
また行きたいなぁ!!
6月3日(金)、来週から始まる現場実習に向けて、3年生と2年生の決意表明式が行われました。
3年生にとっては、卒業後の進路に直接つながっていく実習。
2年生とっては、社会の中で実際に働く貴重な体験。
将来に向けた新たな挑戦を前に、不安と緊張を感じながらも、自らの決意を同級生の前でしっかりと発表する生徒たち。
冬の寒さを越えて咲く花、夏の暑さを越えて実る果実。
現場実習を越えて生徒たちはどのような成長を遂げていくのか。
これからも生徒一人ひとりにエールを送り続けます。
6月1日(水)、岡山西支援学校の創立記念行事が行われました。本校は、昭和51年に開校し、今年で創立46年となります。例年は、岡山一宮高校の吹奏楽部の皆さんに来ていただき、体育館でコンサートを行っていましたが、今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、事前に撮影したビデオを学年やクラスに分かれて視聴しました。第1部の記念式では、校長先生から学校の歴史についてのお話がありました。
第2部のコンサートでは、岡山一宮高校吹奏楽部の皆さんによる、楽器の紹介や児童生徒の好きなアニメの曲などの演奏を聞いて、楽しい時間を過ごすことができました。
これからも、岡山西支援学校の歴史と伝統を大切にしながら、いろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。