1月21日(木) PTA厚生部研修・評議員会

授業参観や学年懇談の後、引き続き、厚生部主催の研修会がありました。

高等部クリーン班がお世話になっている環境美化用品(有)ひろはた代表取締役広幡和彦様をお招きし、「コロナ撃退!おそうじ勉強会」という題名で、講演をいただきました。

今回は、三密を避けるため、PTA評議員のみ参加し、後日、動画をネット配信して、保護者の皆様に見ていただくことにしました。

コロナ予防でできることを紹介していただいた後、よく触れる場所にどのくらいの細菌がいるのか検査器具を使って調べました。

調べた場所の結果を聞いて、細菌のあまりの多さにびっくりしました。

最後に、手洗いのやり方を聞き、1学期に「西っこ元気プロジェクト」で取り組んだ正しい洗い方が正確にできているか、みんなで確かめながら、実際に洗いました。

午後からは、PTA評議員会が開催されました。

事業報告や来年度計画の説明などがありました。

今年度最後の会合でした。1年間、本当にお世話になりました。

1月21日(木) 高等部2、3年:マナー学習

1月15日(金)に、いつもお世話になっているマナー講師の川﨑晴美先生をお招きして、マナー学習をしました。

2年生は、1月下旬から始まる現場実習に備えて、「職場でのマナー」について学習しました。

3年生は、間近に迫ってきた「卒業式」を意識して、「起立や着席」「歩き方」のポイントについて学習しました。

マナー学習は、円滑な社会生活を送るうえで、とても大切な学習の一つです。すぐにできることばかりではないので、普段の生活の中で練習していきましょう。