1月18日(月) 小学部:書初めⅡ

今回は、小学部1~3年生の作品紹介です。

1年生は、野菜で作ったスタンプを使って、今年の干支「丑」を作りました。

1A

1B

2年生は、書初めを展示しています。

3年生は、書初めと丑の絵を展示しています。

3Aの丑の絵は、みんなで描きました。

3Bは、一人2作品を展示しています。

どの作品も力作ぞろいで、どこかの作品展に来たようです。来校された際には、ぜひご覧ください。

1月15日(金) 中学部:書初め

中学部では、新年の晴れやかな気持ちを込めて、明るく三学期をスタートしたいとの思いから、みんなで「あさ日」の書初めをして、廊下に飾っています。

中1

中2

中3

また、中3は、今年の干支の「丑」も描きました。それぞれ個性的で、すてきな丑たちが並んでいます。

書道展に来たような雰囲気になっています。来校された際には、ゆっくり鑑賞してください。

1月14日(木) 高等部:進路学習

1月13日(水)に、2名の卒業生をお招きして、進路学習「卒業生の話を聞く会」を行いました。

進路先での様子や将来の夢、後輩へのメッセージなどを、実例をもとに紹介してくださいました。

後輩へのメッセージの中では、「挨拶をしっかりする」「人間関係を大切にする」「苦手な学習(仕事)でも頑張る」など、卒業後の生活でも大切なことがたくさん出てきました。

進路について考えたり、学校生活や実習などの学習に目標を持ったりすることは、進路を自己決定する上でとても大切なことです。友達や先生、おうちの方と進路について話をする機会を増やしていきましょう。

1月13日(水) 山陽新聞社来校

12月5日(土)に開催された第15回全国学校給食甲子園で、優秀賞を受賞、さらに、食育授業優秀賞をいただいたことで、山陽新聞社から取材記者が来校されました。

インタビューの記事は、1月17日(日)の朝刊に掲載される予定です。

また、優秀賞を受けた献立メニューは、2月12日(金)の給食で出る予定です。その日が、今から楽しみです。