中学部新入生歓迎会

新入生歓迎会を行いました。

上級生の歓迎の言葉に続き、一年生が自己紹介をしました。緊張した表情でしたが、名前や好きなことをしっかりと言うことができました。

そして、中学部一年間の行事のスライドショー、上級生の出し物と続きました。歓迎の気持ちを込めた出し物で大いに盛り上がりました。

新入生のみなさん、仲良くしましょう。

こばと学級スタート

4月19日(水)今年度初めてのこばと学級です♪うれしいことに、入学したての新1年生も参加できました。まずは、教頭先生の退任式。今までの思い出や「ありがとう」の気持ちをいっぱい伝えました。そして、新しい先生との出会いも・・みんなでなかよくなろう!自己紹介ゲーム「次は私かな・・?」今年も楽しくなりそうな予感いっぱいの楽しい会になりました。

 

入学式がありました

4月12日(水)に本校のプレイルームで入学式を行いました。小学部10名(訪問教育生3名を含む),中学部3名,高等部27名(訪問教育生1名を含む)を迎え,新たな1年がスタートしました。
担任の先生から一人一人の名前が呼ばれ,元気よく返事をした後,小学部,中学部には校長先生から教科書が渡されました。緊張気味の新1年生の姿でしたが,立派に式を終えることができました。これからの学校生活が楽しみです。
全校児童生徒数は,小学部32名,中学部22名,高等部79名,訪問教育12名,計145名になりました。

新入生に向けて校長先生のスピーチ

新入生代表のあいさつ

 

高等部 新入生を迎える会がありました

入学式の2日後となる4月14日、プレイルームで「高等部 新入生を迎える会」がありました。

新入生は自己紹介で名前のほか好きなことや得意なことをひとりひとり発表し、2・3年生からは、新入生に岡山西支援学校のことをよく知ってもらうために、学校生活や学校行事について工夫を凝らした説明がありました。先生方の笑いいっぱいの紹介もありました。生徒会執行部が準備から片付けまで行い、和やかな会となりました。  
  

 

                          

救急法の講習会を行いました(20170407)

4月7日(金)今年度も日本赤十字社岡山県支部から4名の指導員の方にお越しいただき,救急法の講習会を行いました。
毎年,受講していますが,職員スタッフが一新された年度初めのこの時期には欠かせない研修会です。
知らないでは済まされない救急法,「今年は昨年より技術の向上」を合い言葉に「より効果的に,より正確に」行えるよう取り組みました。安心・安全が最優先に求められる学校現場,職員一同真剣に取り組んだ講習会でした。

まずは講師の先生の講義を聴きました。

 

。講師の先生の模範を見せてもらいました。

自分たちも真剣に演習しています。