11月9日(水)、校外学習で幸町図書館に行ってきました。
学校の近くのバス停から、バスに乗って行きました。静かにバスに乗ることができ、降りる時には上手に運賃箱にお金を入れて降りました。
バスから降りて10分程度歩くと、図書館に到着しました。
図書館では、静かに自分で本を読んだり、読み聞かせをしてもらったりして過ごし、しっかりと本を楽しむことができました。
最後は、集合写真を撮って帰りました。
とても楽しく充実した校外学習となりました。
11月9日(水)、校外学習で幸町図書館に行ってきました。
学校の近くのバス停から、バスに乗って行きました。静かにバスに乗ることができ、降りる時には上手に運賃箱にお金を入れて降りました。
バスから降りて10分程度歩くと、図書館に到着しました。
図書館では、静かに自分で本を読んだり、読み聞かせをしてもらったりして過ごし、しっかりと本を楽しむことができました。
最後は、集合写真を撮って帰りました。
とても楽しく充実した校外学習となりました。
11月9日(水)、高等部1年生が、インターナショナル岡山歯科衛生専門学校生による歯科指導を受けました。
歯と口の健康を保つための方法や大切さについて説明を受けたり、歯磨きの順序や歯ブラシの使い方など、模型を使いながら正しいブラッシングの方法を個別に学んだりすることで、自分の生活習慣を見直す良い機会となりました。
「8020運動」(80歳で自分の歯を20本残そう。)
歯と口を大切にすることは、自分の健康を守る第1歩と言われています。元気に日々を過ごすために、今日学んだことを生かして、歯と口のケアを続けていってほしいと思います。
11月8日(火)、岡山西警察署生活安全課 秋久様、学校薬剤師 和田先生、養護教諭 森先生を講師としてお招きし、薬物乱用防止の授業が開かれました。
薬の使い方などに関するクイズや、危険薬物に関する映画視聴、ロールプレイなど、様々な活動を通して、「薬についての正しい使い方」や「危険な薬物に対する知識や危険を避ける方法」について学習しました。
今日学んだことを生かして、自分たちの健康を守り、毎日の生活を安全に過ごしていく力につなげていってほしいと思います。