H28年度 夏季公開講座 Ⅱがありました。

7月29日(金) 元奈良少年刑務所 教育専門官の竹下三隆氏をお迎えし、「非行少年と関わって分かった大切なこと」と題して御講演をしていただきました。「何を大切にしたら非行や犯罪に行かない、あるいは引きこもりにならない支援ができるか。」ワークショップをまじえて、子どもたちとの接し方のヒントとなるお話しを伺うことができました。

参加者からは「楽しく、印象に残りました」「人が生きていく上で 大切なことを考えさせられました」等、たくさんの感想をいただきました。 続きを読む

総合遊具が無くなりました

6月の上旬から行われていた。西支援学校のシンボルであった総合遊具の撤去が完了しました。スクールバスの車庫も同時に無くなりました。少し寂しい感じです。

運動場が、とても広く感じられます。

9月には、体育館建設の工事が始まります。CIMG4533 CIMG4614 IMG_0213 CIMG4701 CIMG5080 CIMG4748 CIMG4742

高等部1年生 高松農業高校との交流がありました

7月12日(火)高等部1年生の校外学習がありました。午前中に高松農業高校へ行き、お昼にサンロード吉備路でバイキングを食べました。

高松農業高校では、畜産科学科の1年生の生徒さんと一緒に卵パックの絵付けをしたり、牛舎や豚舎を案内していただいたたりしてふれあいを深めました。初めての体験で恐がりながらも牛に餌をあげたり、豚のブラッシングをしたりしました。うさぎなどの小動物にも触ることができみんな楽しそうでした。

サンロード吉備路では、それぞれがいつもと違う食事を存分に楽しむことができました。CIMG1385IMG_0452

同窓会でバス旅行に行ってきました

7月24日(日)に、卒業生、家族、教職員約130名が参加し、バス旅行でNEWレオマワールドに行ってきました。目的地に向かうバスの中で総会を行い、決算報告や事業報告などを確認し、それぞれの近況を報告しあいました。到着してからは、ホテルレオマの森でランチバイキングをしました。ご馳走に舌鼓を打ちながら、友人や先輩・後輩や先生との思い出話に花が咲きました。園内ではそれぞれに買い物をしたり、アトラクションに乗ったりし、仲間達と楽しい時間を過ごしました。帰りのバスの中では、疲れて熟睡していた人も多かったですが、来年の同窓会を楽しみに、皆さん笑顔で解散しました。IMG_0491 IMG_0498

H28年度 夏季公開講座Ⅰがありました。

7月25日(月)岡山市立市民病院 小児科部長 萬木 章医師を講師にお迎えし「アレルギーについて」と題してご講演をしていただきました。

「エピペン」の練習用トレーナーを使っての体験をまじえ、食物アレルギーに関する最新の知識や適切な対応について学ぶことができました。

参加者からは「大事なポイントをわかりやすく説明してくださいました。」「食物アレルギーについてとても参考となるお話を聞くことができてよかったです。」などの感想がありました。

kouza1-1 kouza1-2 kouza1-3