高等部:「ひらたの市・西っ子マルシェ」のお知らせ

9月15日(木)に、ひらたの市と西っ子マルシェが同日開催されます。開催場所・時間が違いますので、お越しの際はご注意下さい。

「ひらたの市」では、高等部作業学習「布工班」の布製品、「クラフト班」の木工製品、「食品加工班」のクッキーを販売します。

開催場所は、ひらた旭川荘ひらたの杜、開催時間は11:30~13:00です。 西支援学校高等部の販売時間は、11:30から30分程度です。お早目のお越しをお待ちしております。

「西っ子マルシェ」では、高等部作業学習「園芸班」のシャインマスカット、ナス、ピーマン、パプリカ、なでしこの花苗などを販売します。

開催場所は、西支援学校第1農場、開催時間は12:00~13:00の予定で、駐車場はありません。売り切れ閉店となりますので、お早めにお越しください。

 

 

 

 

高等部:「7月ひらたの市 コラボスイーツ販売」

7月21日(木)、ひらたの市にてコラボスイーツ第3弾「トマトのロールケーキ」「トマトパンナコッタ」が販売されました。

スイーツに使われたのは、高等部園芸班の生徒たちが大切に育てたトマト。太陽の恵みをたっぷり受けて真っ赤に完熟したトマトは、先日の「西っ子マルシェ」でも販売され、「甘かった。」「味が濃くて、おいしい。」と大好評でした。

そのトマトをたっぷり使ったスイーツ。試食した方の感想は、「トマトの酸味とケーキの甘さが混ざり合い、とても食べやすかった。」「しつこさがなく、まろやかさのある味が楽しめ、おいしかった。」と好評でしたが、お買い上げいただいたお客様はいかがだったでしょうか。素材のトマトの味も楽しんでいただければ幸いです。

高等部作業班では、これからもお客様に喜んでいただける品質の良い製品づくりを目指していきます。9月のひらたの市には、西支援学校として出店予定です。

高等部:「西っ子マルシェ」

7月14日(木)、高等部作業学習園芸班が、自分たちで育てた野菜、花苗を販売する西っ子マルシェが開かれました。

天気予報は雨でしたが、日頃から農場での作業に一所懸命取り組んでいる生徒たちを応援するように、農場に到着する頃には雨が上がり、準備がスムーズに進められました。

開店時間前にお客様が並びはじめると、閉店時間を待たず商品は完売。販売活動をやり切った生徒たちの表情には、販売の楽しさと、緊張と不安を乗り越えた自信があふれていました。

また、「西っ子マルシェを開きたい。」、「今度は、レジをやってみたい。」等、次回の販売に向けた生徒たちの目標が生まれ、お客様に喜んでもらえる野菜、花、果物を育てたいという思いを新たにした、西っ子マルシェとなりました。

高等部:「生徒会選挙」

7月13日(水)、生徒会選挙が行われました。コロナ感染対策のため、立会演説会は、各クラス、ズームで視聴することになりましたが、立候補者、応援者ともに、タスキやポスターを使って、熱のこもった演説会となりました。

その後、クラスごとに投票場所に移動しての投票。

投票用紙を前に、どの候補者を選ぶのか真剣に考えて投票する姿が見られました。

今日までの選挙に向けた準備、立会演説会や投票の運営など、きっちりと仕事をこなした選挙管理委員会の生徒の姿も輝いていました。

新たな生徒会がどうなるのか。期待がふくらむ生徒会選挙となりました。

 

高等部:「西っ子マルシェ野菜、花苗等販売のお知らせ」

高等部作業学習園芸班からのお知らせです。

来週の7月14日(木)12:00~13:00(売り切れ御免です)

西支援学校第1農場にて、生徒たちが育てた野菜等を販売いたします。

園芸班の生徒たちが、「暑い日も、寒い日も、雨の日も」、「土づくり、畝づくり、種まき等」を行い、すくすく育った元気な野菜、花苗、果実たち。昨年度は、台風による急な休校などで、教員による販売となってしまいましたが、いよいよ生徒による地域販売「西っ子マルシェ」を開くことができます。

販売する野菜は、トマト、ナス、長なす、オクラ、ピーマン、ジャンボピーマン、パプリカ、キュウリ、玉ねぎなど、今年の野菜もおいしいと評判です。他にもきれいな花をつけた日々草の花苗、今年初めて作ったメロンも販売します。ご都合がよろしければぜひ、西っ子マルシェに足をお運びいただければと思います。

なお、駐車場はありませんので、お車でのお越しはご遠慮ください。