高等部:「12月15日の「ひらたの市」に出店します」

岡山西支援学校のお店が、12月15日(木)11時30分~12時、ひらたの杜で開催される「ひらたの市」に出店します。

今回は、「食品加工班」のクッキー、「クラフト班」の木工製品、「布工班」の布製品が販売されます。

一点一点、どれも温かみのあるハンドメイド、丁寧に仕上げられた一品です。

      

クリスマスの雰囲気が漂う12月の「ひらたの市」。販売担当の生徒たちも、サンタさんのようなあふれる笑顔で、皆様のお越しをお待ちしています。

 

西支援祭3日目:高等部バザー学習

1年間の学習の成果を発表する西支援祭。

布工、クラフト、園芸、食品加工、クリーンの各作業班が、製品の販売や、実演コーナー、パネルによる活動紹介など、趣向を凝らしたブースを開設しました。

たくさんの保護者の方々がご来場下さり、生徒たちは、呼び込みや接客、レジなど、それぞれの仕事に大忙しのバザー販売となりました。

「デザインがかわいくて素敵。」「上手に作ってるね。」「頑張ってるね。」

「おいしそうなクッキー。」  「野菜が大きく育ってるね。」

お客様から寄せられたあたたかなメッセージの数々。

バザー学習を終えた生徒たちの表情には、やり切った充実感と笑顔があふれていました。

 

高等部3年生「修学旅行」

11月17日(木)、18日(金)の一泊二日で高等部3年生が神戸方面へ修学旅行に行ってきました。

1日目は、南京町で昼食をとった後、北野異人館とアトア(水族館)でグループ活動を行いました。

北野異人館では、坂道が多く歩くのは大変でしたが、グループごとに様々な建築物やアート作品などを見学し、西洋の文化を味わうことができました。

 

 

アトアでは、珍しい海の生き物や幻想的なデジタルアートなどを見学しました。屋上から見た神戸の夕焼けの風景もとてもきれいでした。

2日目は、ネスタリゾート神戸で、様々なアクティビティをグループに分かれて体験しました。限られた時間でしたが、事前に計画を立てたコースで、しっかりと楽しむことができました。

1年生の時からコロナ禍で学校行事が制限されてきた3年生でしたが、高等部最後の年に、無事に修学旅行に行ってくることができました。活動の中で、集団行動のルールや公共の場でのマナーを守る姿、友達を思いやる姿などがたくさん見られ、とても充実した思い出に残る修学旅行になったと思います。

高等部:「ひらたの市」

11月17日(木)、高等部作業学習「布工班」と「食品加工班」が、ひらたの市に出店しました。7周年記念にあたる今回のひらたの市は、イベント企画なども用意され、にぎやかな市となりました。

商品を選ぶお客様からは、「おすすめは?」や「これは何に使うの?」など、商品の質問を受けたり、「丁寧に作ってるね。」、「さをりの色がかわいい。」など、いろいろな感想をいただいたりして、販売担当の生徒も、嬉しそうに接客サービスに取り組むことができました。

自分たちが作った商品が選ばれ、お客様に喜んでいただける。販売する楽しさをしっかりと実感できた生徒たち。

「いらっしゃいませ」 「ありがとうございました。」

明るく元気な声が、会場に響いています。

12月のひらたの市にも出店予定です。ご来場お待ちしています。

 

高等部:「ひらたの市 出店のお知らせ」

11月17日(木)に開催される「ひらたの市」への出店のお知らせです。

ひらたの市で販売する製品は、

「布工班:さをり織を使った布製品」「食品加工班:クッキー」 です。

御都合がよろしければ、御来場いただき、生徒たちが、一つひとつ丁寧に作った製品を、ぜひご覧ください。