小学部では、6月と7月の4日間、南部健康づくりセンターへ行ってプール学習をしました。
シャワーを浴びて準備運動をした後、バタ足練習や宝探しなどの活動をしました。
楽しく活動に取り組む児童や少し不安そうにしている児童がいましたが、4日間でできるようになったことが増え、充実したプール学習になりました。




小学部では、6月と7月の4日間、南部健康づくりセンターへ行ってプール学習をしました。
シャワーを浴びて準備運動をした後、バタ足練習や宝探しなどの活動をしました。
楽しく活動に取り組む児童や少し不安そうにしている児童がいましたが、4日間でできるようになったことが増え、充実したプール学習になりました。




6月19日(月)と20日(火)に、夏祭り遊びをしました。
子ども達が名付けた2つの遊びの「うみのいきものねらい」と「ワニたたき」 をしました。
1日目は、やりたい遊びを選んで、2日目はお客さん役とお店役の両方を経験しました。
お客さんは、チケットをお店の人に渡し、玉を的に向けて投げたり、出てきたワニをハンマーで叩いたりして楽しく遊びました。
また、お店役の人は、「うみのいきものねらい」では、玉を渡したり、当たった的を「当たり!」に代えたりとお店の仕事に挑戦しました。「ワニたたき」では、叩かれないようにワニを操作しました。お店の人役は法被を着るのも嬉しかったようです。




5月19日(金)に、5月生まれの友達の誕生会をしました。
ケーキのろうそくを吹き消したり、友達からお手製メダルを首に掛けてもらったりしてとても嬉しかったようです。
また、みんなで「積み木ツムツムゲーム」をして、ハラハラドキドキ!!倒れないように積み木を積んでいきました。
そして最後はみんなで「はいポーズ!」楽しい時間を過ごしました。






6月30日(金)に、学年合同で「みんなで遊ぼう」の授業をしました。
宅急便ごっこをしたり、大玉転がしをしたりしました。
宅急便ごっこでは、友達と協力してぬいぐるみを運ぶことができました。
大玉転がしでは、自分の体よりも大きな大玉を一生懸命転がしたり、順番を待っている時には友達を応援したりすることができました。
順番やルールを守りながらみんなで楽しく遊ぶことができて、笑顔あふれる楽しい授業になりました。



6月9日(金)に、小学部6年生がハンバーガーショップへ行きました。

お店に着くと、ポテトと事前に決めておいた飲み物を上手に注文することができました。
注文したものを受け取ると、こぼさないように自分のテーブルまで運びました。


「いただきます」の挨拶をし、おいしく食べました。


みんなそろって行くことができ、楽しい思い出になりました。