9月14日(木)に、今年度2回目の「西っ子マルシェ」を開催します。生徒たちが大切に育てた、シャインマスカット、夏野菜、冬に向けた葉物野菜の苗を販売する予定です。
開催場所は、西支援学校第1農場、開催時間は12:00~13:00です。ただ、販売数に限りがあり、売り切れ閉店となりますのでご了承下さい。また、会場には駐車場はありませんので、ご協力お願いいたします。
8月30日(水)、「高等部集会」、生徒会新役員の「任命式」が行われました。
「高等部集会」では、教頭先生や新しい先生の紹介、生徒指導の先生のお話を聞き、これから始まる2学期への思いを新たにしています。
また、7月に行われた校内接遇技能検定の合格者への認定証授与が行われました。友達の前で受け取った認定証は、自分の「可能性にチャレンジ」した努力の証。
2学期は、各学年ごとに清掃、接遇、PC技能検定の実施が予定されています。自分の目標に向けて一歩ずつ進んでいって欲しいと思います。
生徒会役員の「任命式」では、会長、副会長、書記、会計それぞれに新役員が任命されました。少し緊張しながらも堂々と任命証を受け取り、就任のあいさつを行う姿に、新たな生徒会への期待が高まっています。
最後に、学部集会、任命式を進行し、退任のあいさつを行った生徒会旧役員の皆さん。新たな活動を企画するなど、積極的に生徒会を引っ張る姿が、とても印象的でした。1年間本当にお疲れさまでした。
8月30日(水)、2学期始業式がありました。各学部をZOOMでつなぎ、校長先生のお話を聞きました。
子どもたちの元気な声と笑い声が学校にあふれ、いよいよ新学期が始まります。まだまだ暑い日は続きますが、体調管理に気をつけながら、充実した学校生活を送って欲しいと思います。
2学期の「西っこ元気プロジェクト」のテーマは、「食事のマナー」です。食事のマナーの中でも、通学生は食事の姿勢、訪問教育生は食事のあいさつについてがんばっていきます。
各学部・学年・学級単位で本校キャラクターの「ニッシー」が登場する動画を視聴し、テーマやポイントを確認しました。通学生のポイントは、①背筋を「ピン」と伸ばす ②両足をそろえて「ペタ」っと床につける ③肘を机から離して、「シャキ」っと食器を持つことです。訪問教育生のポイントは、感謝の気持ちをもって食事のあいさつをすることです。
学校では、給食の時間や学習の中で指導を行っていきます。ご家庭でも食事のマナーのポイントについて意識していただけるとありがたいです。自分も一緒に食べる人も、楽しく気持ちよく食事ができるように、正しい食事のマナーを身に付けていきましょう。