高等部:「交通安全講習会」

4月20日(水)、岡山市役所 生活安全課 交通安全防犯室 交通指導員2名の方をお招きして、交通安全講習会が開かれました。

ひらた旭川荘グラウンドに描かれた道路で、信号を使った交差点の横断や一時停止など、交通安全で特に気を付けなければならないことを中心に、講師の方の実演を見たり、自転車や徒歩での実地指導を受けたりしました。

交通ルールを順守し、事故にあわない、事故を起こさない。交通安全への意識がまた新たになりました。

 

 

高等部:「就労相談会」

4月20日(水)、公共職業安定所職業指導官をお迎えして、一般企業、A型への就労を目指す生徒を対象に就労相談会が開かれました。

生徒、保護者、担任、進路指導主事が参加し、実習先の紹介や求職者登録、就労に向けての心構えや注意点など大切な情報を共有し、就労に向けた決意を新たにしました。

 

小学部:新入生にチューリップのプレゼント!

日本教育公務員弘済会岡山支部では、子どもたちの教育のためにチューリップの球根を学校園にプレゼントする取組をしておられます。

昨年度、本校も小学部に球根のプレゼントをしていただき、学級園で育てながら新入生が入学するのを待っていました。待ちに待った新入生の入学を受け、在校生がきれいに咲いたチューリップの花を摘み、かわいい花束にして新入生にプレゼントしました。

新1年生は大喜びで、順番に花束を抱えてみたり、花の香りを嗅いでみたりしました。

その後、教室などにもらったお花を飾り、とっても華やかになりました。

高等部:「新入生を迎える会」

4月14日(木)、「新入生を迎える会」が開かれました。           入学式から3日。初めてのことの連続で、新しい学校生活は不安や緊張にあふれていたと思いますが、3学年揃ったこの迎える会は、新入生にとって「ほっ」と肩の力を抜くことができるひと時となったようです。

自分の名前や好きなことをまとめた紙を持っての新入生自己紹介。一人ひとり終わるたびによせられる温かい拍手に、うれしそうな笑顔がこぼれました。

2,3年生の先輩からは、高等部の授業や行事など学校生活の様子を、ダンスや寸劇なども交えて紹介。新しい仲間を迎えるあたたかな思いがあふれていました。

迎えられた1年生。迎えた2,3年生。ワクワク、ドキドキ。これから始まる学校生活が楽しみです。

 

 

 

高等部:「園芸班イチゴのコラボ商品 来週のひらたの市で販売!!」

高等部園芸班が栽培しているイチゴと                      倉敷市にあるスイーツの会社とのコラボスイーツ。「イチゴのショートケーキ」ができました。

4月13日(水)に行われたコラボ商品の試食会。試食された方からは、              「イチゴのフレッシュさが生きている。」  「甘すぎず軽くたべられる。」  「イチゴとケーキのバランスがちょうどいい。」               「イチゴのショートケーキを食べた満足感がある。」などの感想が。

このイチゴショートケーキに興味を持たれた方は、4月21日(木)「ひらたの市」にて、「パティスリー ルヴェール」さんから販売されますので、お立ち寄りください。「写真のケーキは試食用で、実際に販売されるケーキのサイズ感は変わりますが、イチゴを生かすバランス感は同じにしています。」とショートケーキを作られた片岡代表取締役は、販売を楽しみにされている表情で語られていました。

今後も高等部園芸班では、多くの皆様に選ばれる素材の味を大切に、野菜やフルーツを生産していきたいと思います。