アートプロジェクト

保健室で「みんなで作品をつくりたい。」と話をした高等部の生徒が中心になり、“アートプロジェクト”と題したアート作品づくりに取り組みました。賛同してくれた高等部の生徒が一緒に計画に参加し、作品募集のお知らせを作成・配布するなどして作品を募りました。

生徒や先生たちから集まった絵や折り紙を組み合わせて完成させたこの作品は、保健室の前に飾っています。(校長先生、副校長先生など先生たちの作品もあります。)

ひとつひとつの作品は小さいですが、合わせると大きく素敵な作品になることが実感でき、協力してくれたみんなで完成を喜びあいました。

一人の生徒の願いから始まった活動でしたが、学部の枠を超えた大きな活動になりました。

CIMG1633CIMG1632

行方不明者捜索時の対応訓練を行いました。

5月1日(水)の生徒下校後,授業中に生徒が行方不明になったとの想定で,捜索訓練を行いました。生徒役の教員がいなくなった後,マニュアルに従って捜索に向かいました。なかなか見つけることができず,車で校外に捜索にも行くなど,本格的な訓練となりました。今後も緊急時に備えて,多様な訓練を行う予定です。

 

授業公開週間・情報交換会を実施しました

 1月17日(木)~1月23日(水)の期間,地域の小・中学校,高等学校,特別支援学校の教職員を対象に本校の全学部の授業を公開しました。地域の学校園の先生方からぜひ本校の「性に関する教育」の授業を実際に見たいというご要望を受けて,今年度はこの期間中に「性に関する教育」の授業を全学部で計画実施しました。
参加された先生方からは,「小・中・高,全ての学部で児童生徒の実態に応じた授業が生活年齢に応じて実施されていて,とても参考になった」,「小学部の頃からの積み上げがあるのか,恥ずかしがらずに一生懸命授業を受けている姿が印象的だった」等の感想が寄せられました。

seikyouiku01