訪問教育「こばとコンサート(卒業・修了を祝う会)」すてきな音楽にうっとり、ほっこり~♪

2月20日(水) 倉敷アカデミーアンサンブルの方にお越しいただいて、すてきなコンサートを楽しみました♪

ヴァイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス・クラリネット・・・

やっぱり生演奏の音はいいなあ・・・

スイッチを押してお礼の言葉を・・・「すてきな演奏をありがとうございました」

お礼は、通学の高等部生が育てたお花。「どうぞ」

とてもすてきな、心に響く音楽♪「また聞きたいな~」

 

訪問教育 療護センターで「こばとコンサート」

2月15日(金)岡山療護センターのサンルームで、就実大学の安久津先生(ヴァイオリン)と山本さん(ピアノ)による、すてきな「こばとコンサート」を楽しみました。

 

安久津先生の演奏を聴くのは3回目なので・・・みんな、すぐに打ち解けて「楽しみ!」な様子(^^♪

ヴァイオリン演奏のBGMで、1年間の振り返りスライドショー!・・・感動的~!

最後はやっぱり・・・みんなでセッション!自分の得意なパーカッションで「風になりたい」「情熱大陸」 大盛り上がりです♪

家庭の友達ともFaceTimeで通信!とっても充実した、楽しいコンサートでした!。

校外学習へ行ってきました(高3)

2月7日、進路学習、テーブルマナー、プレ同窓会を目的に校外学習へ行ってきました。
事前学習では、卒業後の生活に役立つ内容をグループごとに考え,自分たちで時刻や運賃を調べたり,道を探したりしてきました。午前中は、ハローワーク、グループホーム、郵便局へ分かれて行きました。ずっと目指してきた『先生につれていってもらわない校外学習』です。どのグループも,時間までにピュアリティまきびに集合するという約束をあたりまえのように果たし,充実した表情で帰ってきました。

 テーブルマナー講座で美味しい料理を楽しんだあとは,全員で楽しむ『プレ同窓会』。一人一人の個性が光るダンスや思い出の朝運動など,動きのあるプログラムを中心に,トリックや二人羽織,カラオケなどを,時間いっぱい楽しみました。21人全員が笑顔で過ごせた充実のひととき。仲よく楽しむ姿を見ながら,こんな時間を卒業後にもまたもちたいと思ったり,声を掛け合って実際に集まったりすることができればと願わずにはいられませんでした。

マナー学習がありました(高等部)

1月18日、高等部の1・3年生を対象にマナー学習がありました。講師の川崎先生から、4つの基本、「イキイキ」「にこにこ」「キビキビ」「ハキハキ」の気持ちを確認してもらった後、卒業が近い3年生には、返事、姿勢、歩き方、証書の受け取り方について指導をしてもらいました。1年生の時から指導してくださった川崎先生から「一番良かった。」「成長を感じた。」という感想を頂きました。本番に生かしていきたいと思っています。川崎先生、本当にありがとうございました。

“支援学校卒業生の話を聞く会”がありました(高等部)

「ベネッセビジネスメイト」で働いている支援学校高等部の卒業生を招いて、現在の仕事や生活の様子を聞いたり、卒業後の働く生活について考えたりしました。また、「会社が働く人に求めるもの」についての話を聞いたり、「清掃の仕事の体験」をしたりしました。