中学部「職場体験」

11月9日(水)から11日(金)までの三日間で、中学部3年生の2人が職場体験に行き、「バリ取り」「こんにゃく」「茶布団」の3つの作業を体験することができました。

指示通りに作業ができること、挨拶や返事、報告でははっきり話すことなどを目標にして、日頃の学習や事前学習で学んだことを発揮することができました。

翌週、学校の日直で会を進行するときには、ゆっくりと、またはっきりと分かりやすく話すことができるなど、経験したことが生かされている様子も見られました。

小学部1年生「高等部クラフト班へのお礼」

小学部1年生では、形の学習に取り組む中で、形をじっくり見たり触ったりするために積み木を使うことになり、高等部のクラフト班へ積み木作りを依頼しました。制作過程のビデオや「触っても痛くないようにつるつるにしました」というメッセージを受け取った後、たくさんの積み木を存分に使って学習に取り組みました。

今回は、自分たちのために多くの積み木を作ってくれたクラフト班のお兄さんお姉さんにお礼を伝えようということで、手紙を作って渡しに行きました。

学部を越えての繋がりが子どもたちにとって貴重な経験になったと思います。今後もこの学びを活かして学習していきます。

 

「後期教育実習が終わりました」

10月24日(月)から始まった2週間の教育実習が終了しました。
研究授業や学級経営を含め、2週間の実習でたくさんのことを学んだ実習生。
終了式では、改めて教育実習を行うことができたことへの感謝や子どもたちとの思い出など、実習生が一人ずつ発表しました。
特別支援学校での経験を今後のそれぞれの人生に生かしていってほしいと思います。

「御南西公民館展示発表会のお知らせ」

令和4年11月19日(土)、20日(日)の二日間(10:00~16:00)、御南西公民館で展示発表会が開催されます。地域の方々の作品とともに、本校の児童生徒の作品も展示されます。ご都合のつく方は、ぜひ御南西公民館までお立ち寄りください。

【御南西公民館展示発表会の案内】こちらをクリックしてご覧ください。

 

高等部1年生「ジョブフェア」

10月31日(月)、ジョブフェアの一環として、倉敷スクールタイガー縫製株式会社代表取締役の吉井一成様をお招きして、「将来の就労に向けて」の演題で、ご講演いただきました。

講演会を通して、様々な職業について知ったり、産業現場等における実習についての理解や働くことの意義について考えたりして、就労による社会自立への意欲を高めることができたと思います。今日の講演会で学んだことを、将来の就労に向けて生かしてほしいです。