「第1回 学校公開」

6月24日(火)、「第1回学校公開」(中学部)が開催されました。

学校公開は、本校の教育について理解していただくとともに、特別支援教育に対する理解と認識を深めていただくという目的で行われています。学校公開にお越しいただいた保護者、教育関係者の皆様、学校説明や授業見学、教育相談など、熱心に御参加いただきありがとうございました。

小学部は、25日(水)、26日(木)の二日間、高等部は、26日(木)に開催されます。

中学部:「2年生 校外学習」

6月13日(金)、中学部2年生が、ライフパーク倉敷に校外学習へ行ってきました。天候が心配されましたが、雨は降ることなく実施できてよかったです。

ドラえもんのプラネタリウムや、科学センターでの実験を通じて、楽しく学ぶことができました。

心の中のアルバムに大切な思い出の1ページが加わりました。

「避難訓練」

6月20日(金)、火災を想定した避難訓練が実施されました。

火災発生、避難開始を伝える全校放送とともに、1次避難場所となる「本校グラウンド」に避難。その後、学校隣にあるポリテクセンターの多目的実習室に二次避難しました。教職員は、安全確保と避難経路の確保を行い、児童・生徒たちは、避難時の基本である「お・は・し・も(おさない。はしらない。しゃべらない。もどらない。)」を守って、速やかに避難することができました。


災害に備える心構えや準備は、これで十分ということはありません。いつ、どこで、何が起こっても、慌てず対応できるよう、訓練で経験したことを忘れず、常に備えていきたいと思います。

小学部:「5年生 手洗いレンジャー」

5年生がレンジャーになり、1年生から4年生の学級に行き、手洗いのポイントを伝えたり、手洗いの様子を見たりしました。

初めての活動でしたが、自分の仕事を頑張りました!頑張った下級生にも手作りワッペンや6年生が作ってくれたポスターを渡しました。

みんなでこれからも手洗いを頑張ります!

高等部:「ひらたの市」

6月19日(木)、ひらたの市に出店しました。

実習後すぐのひらたの市とあって準備期間があまりとれませんでしたが、元気な笑顔と声で接客に取り組む生徒たちの姿。そして、今年度初めての出店を喜んで下さるお客様の声に、地域で販売学習を行う大切さをあらためて感じることができました。

これからも、お客様に満足していただける製品を丁寧に作っていきたいと思います。

1学期は今回のみの出店となりますが、9月からの2学期にはなるべく多くの出店を計画しています。これからもよろしくお願いいたします。