「運動会予行」

5月21日(水)、運動会予行が行われ、運動会当日の流れを確認しながら、各学部それぞれ演技や競技に取り組みました。

(小学部 準備体操の様子)

  (中学部演技 ソーラン節の様子)

(高等部競技 短距離走の様子)

 

今年度は、小・中学部は本校運動場、高等部はひらた旭川荘運動場、訪問教育は本校体育館での開催となります。

楽しそうに、そして真剣に、元気いっぱいそれぞれの種目に取り組む児童・生徒たちの姿。5月23日(金)運動会の活躍がとても楽しみです。

 

小学部:「運動会練習 (かけっこ・障害物走)」

小学部では5月23日(金)の運動会に向けて日々練習に励んでいます。

「かけっこ」や「障害物走」の練習は、回を重ねるごとに自信をもち、それぞれがゴールを目指して一生懸命取り組んでいます。

 

 

 

 

バランスとれてます!!

 

 

 

 

 

ゴール目指してがんばるぞー!

 

本番まであと少し!当日まで頑張ります!

中学部:「運動会練習」

中学部では、5月23日(金)の運動会に向けて本格的な練習が始まっています。先日の通し練習では、開会式、てのひら体操、演技、競技など本番と同じ流れで、生徒たちにも力が入った様子がみられています。

「ソーラン節」では、西支援学校のおそろいのはっぴを着て、切れのある踊りを一斉に表現していました。また、「ブラザービート」では、おそ松くんのポーズや最後の決めポーズなど楽しくてかっこいいダンスを見てもらおうと張り切っていました。

また、障害物競走の「中学部ダッシュ」では、2人1組でスタートして、ハードルや跳び箱を飛び越え、玉入れのかごにボールを入れる競技です。最初リードしていた生徒が、最後のボール入れで大逆転するなどゴールまで目が離せません。本番の緊張する中でも、いつもの生徒たちのパワーを十分に発揮してほしいですね。

保護者や地域の皆様の声援よろしくお願いします。

高等部:「運動会練習 Part2」

5月16日(金)、3学年合同での運動会練習がひらた旭川荘グラウンドでありました。

入退場、準備体操、学年対抗リレー、演技、応援など、練習の中で動きを実際に確認していきました。また、練習に合わせて生徒会役員による放送や体育委員の動きの確認も行われ、運動会に向けた準備が着々と進んでいます。

これから5月23日(金)の運動会に向けて屋外の練習が本格化し、暑い中での練習となりますが、体調に気をつけながら元気に運動会当日を迎えて欲しいと思います。

高等部:「運動会練習」

5月13日(火)、運動会練習がありました。

この日は、全体で準備体操や演技の練習やメンバーが決まったリレーなどの練習を3学年合同で行った後、各学年に分かれて応援の役割分担や隊形、掛け声など最終調整を行いました。

競技や演技、応援などの運動会に向けた準備が整い、今後は、5月23日(金)の運動会に向けて、会場であるひらた旭川荘グラウンドでの練習が本格的に始まります。生徒たちの真剣な中にも、楽しそうな表情を見るたび、どんな運動会になるのか今からとても楽しみです。