「あすにはばたく集い」

10月30日(水)、今年度の「あすにはばたく集い」(岡山県社会参加と自立・理解推進会議)が、メイン会場の岡山県立岡山南支援学校と県内の各支援学校をZOOMでつないで開催され、本校からは20名以上の保護者の方が参加されました。

前半は、石村和徳氏と石村嘉成氏を講師としてお招きし、「アーティスト 石村嘉成のキセキ」~発達障がいのわが子と歩んで~の演題で、講演がありました。後半は、「障害者総合支援法の改正について」のテーマで研修が行われ、障害者支援の現状について理解を深めることができました。

参加された保護者の方からは、「共感できることがたくさんあり、参考になりました。」、「障害者総合支援法の改正について詳しく知ることができました。」などの感想をいただき、障害のある児童生徒の自立と社会参加について考える貴重な機会となりました。

高等部:「1年生 歯科指導」

10月30日(水)、インターナショナル岡山歯科衛生専門学校生15名を講師にお迎えして、高等部1年生を対象に歯科指導が行われました。

図や模型を使って丁寧な歯磨きが必要な理由を学んだあと、実際に歯磨きを行い、自分が普段どれくらいきれいに磨けているかを確かめたりしました。

磨き残しが赤く染色される試薬を使うと思った以上に磨き残しが多いことに驚き、きれいに磨くための方法について学生さんの説明を個別に受けながら、ブラッシングを繰り返し、歯をきれいにすることができました。

今日学んだことを生活の中で生かしながら、歯や口の健康を保ち続けて欲しいと思います。

「PTA事業所見学」

11月28日(月)、第2回のPTA事業所見学が行われました。

午前中に平林金属御津リサイクルファームと、A型事業所たからさがし、午後は特例子会社すまいるエブリイを見学しました。各事業所で事業内容や雇用に関する説明を聞いたり、卒業生の様子を見たりしました。質疑応答も活発に行われ、有意義な時間を過ごすことができました。

卒業生が取り組む仕事や実際に働く姿を見ることができ、参加者にとって子どもたちの将来の生活に思いを馳せる貴重な機会となりました。

お忙しい中、事業所見学を受け入れて下さった企業・事業所の皆様本当にありがとうございました。

 

 

中学部:「2年生 宿泊学習」

10月10日(木)、11日(金)、中学部2年生は国立吉備青少年自然の家に宿泊学習に行きました。

1日目は豊かな自然の中でハイキングをしたり、夜はキャンプファイヤーをしたりしました。

2日目は避難所体験として、段ボールベッドを協力して作って寝てみたり、紙でお皿を作って実際に使ってみたりして、防災の意識を高めることができました。


2日間、一人一役以上の役割を果たしながら、普段の学校とは違う場所でお互いの絆や仲間意識を深めることができました。

高等部:「先輩に学ぶ技能検定(中学部1年生)」

10月28日(木)、高等部作業学習クリーン班の生徒2名が、中学部1年生の清掃技能検定の学習の講師として参加しました。

中学部1年生は、岡山県特別支援学校清掃技能検定を基に作られた西っ子プロ清掃技能検定「机拭き部門」の受検を目指して学習を進めています。その中で、高等部の先輩から机拭きについて学びたいという要望があり、今回の授業が実施されました。

今日、講師としてデビューの2人。机拭きの示範をしたり、中学部生徒一人一人に雑巾の持ち方や使い方をアドバイスしたり、緊張しながらも講師としての役割をしっかりと果すことができました。

音もたてず作業をスムーズに進める先輩の姿。その様子をじっと見つめる中学部の生徒たち。先輩から学ぶことの大切さにあらためて気づかされた授業となりました。