7月1日(月) 中学部:3年生校外学習

6月27日(木)中学部3年生が、校外学習に行きました。

岡山から新倉敷まで新幹線体験乗車をする旅育プログラムに参加しました。駅員さんに環境学習の説明をしてもらったり、質問に答えてもらったりして、貴重な体験をすることができました。岡山駅で、停車中のキティちゃん仕様の新幹線を見学させてもらった時には、「かわいい!」と大喜びの生徒もいました。

昼食は、サイゼリヤに行きました。自分で注文し、お金を支払うことができました。

事前学習の成果を発揮して、新幹線、お店でのマナーや決まりを守って、楽しく安全に活動できました。

6月28日(金) 高等部:チャレンジタイム

今年度初めての「チャレンジタイム」がありました。

チャレンジタイムは、月に1回、金曜日の9:15~9:55にあり、希望するグループに所属して活動します。

余暇につながる活動なので、しっかり楽しんでほしいと思います。

スポーツ

卓球

ダンス&リラックス

カラオケ

読書&美術

次回のチャレンジタイムは、7月5日(金)です。

6月28日(金) 訪問教育:校外学習へ行きました。

6月26日(水)小学部3名、高等部1名が、校外学習で県立図書館へ行きました。

絵本の読み聞かせやエプロンシアターをしてもらいました。みんな興味津々です!

いろいろな本を見て回りました。「おもしろい本があるかなぁ?」

 気に入った本を貸出カウンターで借りました。家に帰って読むのが楽しみです。

書庫の見学もしました。普段は見られないところを案内してもらいました。

緑のカゴに本を入れて、書庫からカウンターへ運ばれます。 移動書庫の操作も体験しました。ボタンを押すと本棚が動いてびっくり!

とても良い体験ができ、楽しい校外学習になりました!!

6月27日(木) 令和元年度 第1回 学校保健委員会

学校保健委員会は、児童生徒の健康の保持増進を図るため、学校保健・安全の諸問題について研究協議並びに連絡調整を行う委員会です。

学校医の方やPTA代表の方、わかくさ学園長、本校職員の合計29名が委員になっています。

定期健康診断結果や年間計画を報告した後、歯と口の健康や食の教育について協議しました。

6月27日(木) 高等部:選挙管理委員会

7月10日(水)に行われる生徒会選挙に向けて、選挙管理委員会が開催されました。

選挙管理委員は、各学年各クラスから1人選出され、9人で活動しています。

7月21日(日)には、参議院選挙が控えています。高等部3年生の中には、選挙権があり投票へ行く生徒もいるので、社会の仕組みを学習できるとても良い機会になっています。