4月17日(金) 高等部3年:就労相談会

卒業後の進路として、一般企業や就労継続支援A型事業所に就労を希望している生徒を対象に、就労相談会を開催しました。

参加者は、岡山公共職業安定所の職員と生徒、保護者、進路指導主事、担任でした。

就労にあたって、希望や心配なことを相談した後、求職登録をしました。

今後、現場実習で実際の仕事を行います。そこでの評価や生徒・保護者の希望が良好であれば、雇用の契約を結び、卒業後の進路先が決まります。

実習先が求めることと自分ができることを近づけられるように、学校生活や家庭生活で経験を積み重ねていきましょう。

4月16日(木) 西っこ元気プロジェクト

例年なら始業式で、本校のキャラクター「ニッシー」が出てきて、テーマを紹介します。しかし今回は、新型コロナウイルス感染症対策のため、小・中・高それぞれの学部集会での紹介になりました。

1学期のテーマは、「手洗いをしよう」です。

手洗いのタイミングは、各活動の前後です。

本校には、手洗い歌があります。手洗いの推奨時間は30秒間で、この歌を口ずさみながら行うと、ちょうどよい時間になります。

学校でも家庭でも、しっかり手洗いをして、元気に過ごしましょう。

4月15日(水) 訪問教育:始業式

訪問教育では、各家庭とタブレットを使ったビデオ通話による始業式を行っています。

新しい教頭先生と「初めまして!」とあいさつして、お話を聞きました。

新しい教科書をもらって、これからどんな学習をするのかワクワクです。

訪問教育恒例のくす玉割りをして、進級をお祝いしました。

今年度も、先生たちと一緒に楽しく学習しましょう!!

4月14日(火) 高等部:新入生を迎える会

高等部「新入生を迎える会」がありました。

新入生の自己紹介の後、2年生が授業(写真は朝運動)の説明をしました。

3年生は、行事(写真は運動会)の説明をしました。

先生も自己紹介をしました。

最後は教頭先生から、「あいさつをしっかりしよう」「自分から話しかけて、友達を作ろう」というお話がありました。たくさんの友達を作って、楽しい学校生活を送りましょう。